JAの活動:農協時論
【農協時論】農業版BCP―防災空間有用も 再開へ難問山積 JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2024年3月8日
「農協時論」は新たな社会と日本農業を切り拓いていくため「いま何を考えなければならないのか」を、生産現場で働く方々や農協のトップなどに、胸の内に滾る熱い想いを書いてもらっている。今回は、JA東京スマイルの眞利子伊知郎組合長に寄稿してもらった。
2024年の幕開けは衝撃的であった。4年ぶりにコロナウイルスによる規制のない正月を迎えられたが、午後4時10分に震度7の能登半島地震が発生したのだ。いつ起こるか分からない自然災害の怖さを改めて実感させられた。犠牲者は240人以上にのぼり、発災後60日以上が経過してもなお復旧の道のりは遠い。私たちもJAグループの一員として、復旧への支援には手を惜しまないつもりだ。改めて、被災された皆さんにお見舞いを申し上げます。
私は、JAの組合長であり、農業も家族経営で行っている。組合では、災害時においても事業継続をすることに最大限努めるための"事業継続計画(BCP)"があり、事前の備えや、発災時以降の業務体制を定めている。しかし、個人の農業では、BCPを策定することなど思いもよらなかった。私は、小松菜でJGAPの認証を受けており、現在の2016年認証基準では問題はないのだが、次期更新時の2022年認証基準では、BCPの策定を求められる。GAPは生産工程の管理が目的で、災害時の生産工程の管理も当然、必要なことだということだ。家族経営であろうとも、従事している人の安全・安心は最優先に取り組まなくてはならない。
昨年12月、農水省が作成している農業版BCPのひな型があるということで、ホームページからダウウンロードし作成を試みた。法人を対象にしていると思われるが、何とか記入をしてみた。
農水省のBCP(ひな型)は、被害を抑えるための事前の対策や、被災後の早期復旧・事業継続に必要な対応をまとめているもので、発災後48時間で出荷を目指す計画を立てた。しかし、私の住んでいる東京で、仮に能登半島地震と同規模の地震が起こった場合、とても48時間以内の出荷など無理に等しい。私は、江戸川区農業経営者クラブを通じて災害協定を行政と締結しており、災害時には、車両の提供や地下水の利用、そして、一時避難場所としての農地の提供などがあり、被害が大規模になればなるほど、出荷などおぼつかなくなると思われる。
また、2019年に発生した台風19号の大雨では、かろうじて洪水の被害は受けなかったものの、仮に堤防の決壊による洪水が生じた場合には、水が引くまで数週間がかかると予想されている。さらに、江戸川区のハザードマップでは、命を守るためには? ここにいては危険? と書かれているのだ。そのような場合、農業の再開には数カ月を要するだろう。
一方、BCPは発災後だけでなく事前の準備を行い、被害をいかに軽減するかも目的の一つだ。もう一度自分のBCPを見直し事前の備えを重視したものを策定する必要もある。そして、農業が再開できるのは地域の復興がある程度進まないとできないことも、明記するつもりだ。
29年前に発生した阪神・淡路大震災により、都市農業が貴重な防災空間としての役割があると認識された。そのことを明記することも自分版のBCPにつながるであろう。
最後に今回の能登半島地震の報道で、ビニールハウスで避難生活を送っている被災者を見た。もう10年以上前になるが、葛飾区ではビニールハウスに泊まる防災訓練を実施している。暖かいイメージのあるビニールハウスだが、実際には水分を含んだ地面からの冷気により、とても寒く寝ることはできなかったと聞いた。能登半島の皆さんも床を張り冷気を閉じ込めるなど、大変な苦労をされていた。少しでも早く平穏な日常が戻るよう改めて願うばかりである。
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日
-
コメリドットコム開設25周年記念数量限定・ネット限定の大特価セール開催2025年4月4日