JAの活動:今さら聞けない営農情報
土壌診断の基礎知識(18)【今さら聞けない営農情報】第248回2024年5月4日
みどりの食料システム法の施行によって国内資源を活用した持続型農業への転換が求められ、国内資源の有効活用に期待が高まっています。作物が元気に育つためには、光、温度、水、空気に加え、生育に必要な栄養素を土壌から吸収しますが、作物が健全に生育するには土壌の健康状態を正確に把握することが必要で、そのために土壌診断があります。現在、本稿では土壌診断を実施して土壌の状態を知り、正しい処方箋をつくるために必要な土壌診断の基礎知識を紹介しています。
前回から土壌診断項目別に改良方法の基礎知識をご紹介しており、今回は、塩基類の改良方法です。
土壌の塩基とは、カルシウム、マグネシウム、カリウムのことをいい、これらを総称して塩基類と呼んでいます。この塩基類の改良は、カルシウムが足りなければ足すといった単純なものではなく、それぞれの塩基同士を丁度いいバランスが保たれるようにする必要があります。なぜなら、作物による塩基類の吸収は塩基それぞれによる拮抗作用によって相互に抑制的に働くからです。例えば、カルシウムの吸収は、マグネシウムやカリウムが土壌中に多いと抑制されますし、マグネシウムの吸収はカリウムが多いと抑制されます。このため、塩基類の改良目標値は塩基飽和度と塩基の構成比率で表され、作物の種類と土壌の種類によって異なります。塩基飽和度(%)とは、土壌のCEC(陽イオン交換容量)値に占める塩基類(カルシウム、マグネシウム、カリウム)それぞれの割合の合計になります。
この塩基飽和度(%)を土壌の種類ごとの改良目標値になるよう調整します。その改良目標値は、地力推進基本方針に定められており、作物と土壌の種類に合わせて設定します。例えば、普通畑は褐色森林土であれば塩基飽和度70~90、黒ボク土であれば60~90という具合になっていますので、事前に改良目標値を確認して下さい。塩基バランスについては、石灰:苦土:カリがおおよそ5:2:1になるように、土壌診断結果にもとづいた不足塩基量を計算し、それに基づいて施肥量を決定します。
実際の施肥量は、土壌診断を依頼したJA等の指導機関に処方箋を書いてもらうと簡便ですが、塩基類の調整はこのような手順で行われていることを理解しておくと、もらった処方箋の意味が理解しやすくなります。
◇ ◇
本コラムに関連して、ご質問や取り上げてほしいテーマなどがございましたら、コラム・シリーズ名を添えてお問い合わせフォーム(https://www.jacom.or.jp/contact/)よりご連絡ください。
重要な記事
最新の記事
-
【農協研究会】准組合員問題―その経緯・重要性・従来の対策・今後の解決策―JA松本ハイランド代表理事組合長・田中均氏2025年11月18日 -
【農協研究会】 准組合員拡大に力 3年で8000人増 JAいちかわ代表理事組合長・今野博之氏2025年11月18日 -
"若月イズム"目標と恩義 佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年11月18日 -
"若月イズム"目標と恩義 佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年11月18日 -
青果物輸出 12億円目標 25年度 全農インターナショナル2025年11月18日 -
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】高市内閣の最大の懸念は歴史認識問題 「自民党本流と保守本流」を講演 元経企庁長官・田中秀征氏2025年11月18日 -
農業の労働力不足 地域ぐるみで解決 次世代担い手育成システムも開発 農作業請負と農家間連携を進めるJA全農ふくれん2025年11月18日 -
GI取得「しりうちにら北の華」など3産品が登録 農水省2025年11月18日 -
【消費者の目・花ちゃん】家の食品ロス難問2025年11月18日 -
国産農畜産物で料理作りに挑戦「全農みんなの子ども料理教室」新宿区で開催 JA全農2025年11月18日 -
「岡山県産紫苑フェア」みのるダイニングさんすて岡山店で開催 JA全農2025年11月18日 -
全国フロントマン選抜技術競技会 福岡県の花田将宗さんが最優秀賞 JA共済連2025年11月18日 -
電動車のバッテリー診断・放電サービスの実証・運用開始 JA三井リースグループ2025年11月18日 -
完全自動運転の開発スタートアップ「チューリング」へファイナンス支援 JA三井リース2025年11月18日 -
「みどり脱炭素海外展開コンソーシアム」参加企業としてCOP30関連イベントで共同声明を発表 ヤンマー2025年11月18日 -
糖度15度前後「濃甘あめ玉みかん」ふるさと納税で受付開始 鹿児島県出水市2025年11月18日 -
秋の味覚と環境への取り組みを体験「カーボンニュートラルまつり」開催 グリーンコープ生協ひろしま2025年11月18日 -
イネの節で鉄を細胞外に排出する新奇輸送体を発見 岡山大学2025年11月18日 -
7才の交通安全プロジェクト 全国の小学校・児童館などに横断旗を寄贈 こくみん共済 coop2025年11月18日 -
「深谷ねぎ」を浮かべた「ねぎらい風呂」勤労感謝の日に実施 おふろcafe ハレニワの湯2025年11月18日


































