JAの活動:今さら聞けない営農情報
農薬の正しい使い方(1)【今さら聞けない営農情報】第267回2024年9月28日
今年も記録的な猛暑に襲われ、病害虫雑草の発生消長の変化、一部害虫の大発生があるなど、今年も気候変動に悩まされることになりました。そういった中、農業生産の場面では農薬が使用され食料の安定生産に貢献した半面、一部では使い方を誤って十分な効果が得られなかったり、薬害を発生させてしまったりといったこともあったようです。
これは、「なかなかそんなこと、今さら聞けないよねぇ」というものを題材にしている本稿としては捨て置けず、一度農薬の正しい使い方というのを整理してみてはどうだろうかと考えました。そこで、水稲や果樹では病害虫雑草防除も一段落した時期ではありますが、露地野菜では大型チョウ目害虫防除に労力がかかる時期でもありますので、農薬を正しく、安全に、しかも高い効果を得るための正しい使い方の基礎知識をご紹介していこうと思います。
そもそも農薬の正しい使い方とは何でしょうか?
農薬とは、農薬メーカーが病害虫雑草に効果のある成分が無いかを膨大な数の化合物などを探索し、現在では10万分の1ぐらいの確立でようやく探し当てた有効成分を、厳しい毒性試験や環境影響試験、薬効・薬害試験など幾重ものハードルにかけ、すべてクリアしたものを国が農薬として使ってもいいよと登録認可するものです。つまり、人畜に無害であり、環境影響も少なく、病害虫雑草にだけ効果を発揮する有効成分だけが農薬登録を受けることができます。農薬に対するハードルが上がった現代においては、大げさにいうと奇跡に近い確率で農薬という製品が世に出ています。
その農薬の主体である有効成分はそれぞれが個性を持っており、「こういう使い方をしたら効果を発揮するけど、違う使い方をしたら効果が無い」とか、「酷暑が続く時に使うと、作物が弱っていて薬害が出る」といった具合に、農薬を上手く使うためには有効成分の個性をよく理解してあげないとなりません。
また、作物を口にした人間には影響は全くないけど、病害虫にだけは影響があるという絶妙な有効成分量が作物上に残って作物をガードできるような用法・用量があり、それをきちんと守れるような使い方が定められています。
つまり、農薬の正しい使い方とは、定められた用法・用量を守り、一番効果を発揮できる適期に使用し、有効成分の性格にあった施用を行うことになります。それを確実に実行することで、人畜に安全で、病害虫雑草はしっかりと防げて、安全な農作物を供給することができるようになります。
次回より農薬の正しい使い方を理解するための基礎知識をご紹介していこうと思います。
重要な記事
最新の記事
-
鳥インフルエンザ 愛知で国内40例目2025年1月21日
-
食料安保と気候対応 バイオエコノミーの重要性確認 ベルリン農相会合2025年1月21日
-
米のひっ迫感 「決して健全な状態だと思わない」 江藤農相2025年1月21日
-
【JAトップ提言2025】「協治戦略」で共生に道 JAはだの組合長 宮永均氏2025年1月21日
-
【JAトップ提言2025】農業応援団と地域振興 JAいちかわ組合長 今野博之氏2025年1月21日
-
牛窓地区のブランド野菜「牛窓甘藍」「冬黄白菜」で試食会 JA全農おかやま2025年1月21日
-
岐阜県産有機野菜で学校給食 中学生がメニューを考案 JA全農岐阜2025年1月21日
-
大分の家畜市場で子牛の初セリ式 前年より平均単価アップ JA大分2025年1月21日
-
上場銘柄の加重平均価格は1俵4万6417円【熊野孝文・米マーケット情報】2025年1月21日
-
JA相模原とJA佐久浅間が友好JA協定 2月10日に締結2025年1月21日
-
「第7回らくのうマルシェ」25日に開催 全酪連2025年1月21日
-
自社ウェブサイトが主要IRサイト調査にて高評価を獲得 日産化学2025年1月21日
-
腕上げ作業の負担軽減「TASK AR TypeS3」レンタル開始 アクティオ2025年1月21日
-
野菜価格高騰 野菜がお得に購入できる家計応援キャンペーン実施中 ポケットマルシェ2025年1月21日
-
「ノウフク商品」販売イベント 羽田空港第3ターミナルで開催中 日本基金2025年1月21日
-
地産全消「野菜生活100 福島あかつき桃ミックス」新発売 カゴメ2025年1月21日
-
「マイカー共済」4月1日から制度改定 こくみん共済 coop〈全労済〉2025年1月21日
-
新規水稲用除草剤「ウツベシMX ジャンボ/エアー粒剤」販売開始 シンジェンタ2025年1月21日
-
【機構変更及び人事異動】杉本商事(4月1日付)2025年1月21日
-
【機構改正・人事異動】ニッスイ(3月1日付)2025年1月21日