JAの活動:今さら聞けない営農情報
農薬の正しい使い方(16)【今さら聞けない営農情報】第282回2025年1月25日
「いまさら」では農薬を正しく、安全に、しかも高い効果を得るため、農薬の正しい使い方の基礎知識をご紹介しようと考え、まずは、農薬を正しく使うための第一歩である農薬の製剤に関する基礎知識をご紹介しています。
前回までに、農薬の剤型について紹介し、それぞれの剤型の特徴と正しい使用方法、使用上の注意事項を学んで頂きました。
今回より、前回までに学んだ製剤を上手に使うためのコツなどを整理してご紹介していこうと思います。
そのことの理解を進めるためには、なぜ製剤が必要なのかを把握しておくとよいと思いますので、まずはそれをご紹介します。本来、製剤の剤型をご紹介する前に"何故製剤が必要か"をお話しておいた方がよかったと思いますが、順序が逆になりましたことご容赦下さい。
農薬は有効成分が対象とする病害虫雑草に接触してはじめて効果を発揮しますので、原理的には有効成分を均一に作物に散布すればいいことになります。ところが、農薬の有効成分の多くが10aあたりの農薬成分そのものの投下量は多くなく、数グラムから数十グラム程度なので、それだけ少ない量を広いほ場に均一に散布することはかなり難しくなります。
例えば、有効成分を20%含むA水和剤を1000倍希釈で10aあたり300ℓ散布する場合、A水和剤の有効成分が10aあたりに散布される量はどの位になるか計算してみようと思います。 A水和剤の1000倍希釈液(散布液)を300ℓ作るときにA水和剤製剤の必要量は、次のように計算します。
① 希釈液300ℓのグラム数は、300(ℓ)×1000(1ℓは1000g)=300,000(g)
② これを1000倍に希釈するために必要なA水和剤の製剤量は、300,000(g)÷1000=300(g)
③ A水和剤300gに含まれる有効成分量は、300(g)×0.2(20%)=60(g)
つまり、A水和剤の場合は、原理的には10aあたりに60gの有効成分を均一に散布することができれば効果を発揮することになります。
ところが、10a(=1000㎡)あたり60gということは1㎡あたり0.06gとなり、その少ない量の有効成分を1m四方の面積に均一に散布することは無風状態であっても極めて困難です。ましてや、作物が栽植されている場合は、作物体全体に均一に散布する必要があり、その際には、作物自体の表面積が増えるためさらに難しくなり、もはや物理的に不可能です。
このため、多くの農薬は有効成分にキャリア(増量剤)に有効成分を均一に混ぜて散布しやすくしています。これが農薬の製剤であり、製剤は農薬散布には無くてはならない存在なのです。
(つづく)
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】資金循環で地域共生 信用事業部門・埼玉県・あさか野農協組合長 髙橋均氏2025年7月14日
-
【第46回農協人文化賞】組合員の未来に伴走 信用事業部門・秋田やまもと農協常務 大鐘和弘氏2025年7月14日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 三重県2025年7月14日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 鳥取県2025年7月14日
-
主食用米の在庫なし、農機の修理・メンテナンス年3000件 JA常総ひかり2025年7月14日
-
【'25新組合長に聞く】JA岡山(岡山) 三宅雅之氏(6/27就任) 地域を元気にするのが農協の役割2025年7月14日
-
JA全農ひろしまとJA尾道市、ジュンテンドーと 売買基本契約を締結、協業開始2025年7月14日
-
蒜山とうもろこしの宣伝強化 瀬戸内かきがらアグリ事業も開始 JA全農おかやま2025年7月14日
-
酪農の輪 プロジェクト 夏休み親子で「オンライン牧場体験」開催 協同乳業2025年7月14日
-
大阪府泉北郡に「JAファーマーズ忠岡」新規開店 JA全農2025年7月14日
-
食農と宇宙をつなぐイベント あぐラボとMUGENLABO UNIVERSEが共催2025年7月14日
-
岩手県産のお肉が送料負担なし「いわちく販売会」開催中 JAタウン2025年7月14日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(2)2025年7月14日
-
「とちぎ和牛」が7年ぶりに全国最高位 "名誉賞"獲得 「第27回全農肉牛枝肉共励会」2025年7月14日
-
【役員人事】北興化学工業(9月1日付)2025年7月14日
-
第148回秋田県種苗交換会キャッチフレーズ決定 全国906作品から選出2025年7月14日
-
無料でブルーベリー食べ放題 山形・鶴岡の月山高原で地域活性イベント開催2025年7月14日
-
農地調査AI支援サービス「圃場DX」デジタル庁「技術カタログ」に掲載 LAND INSIGHT2025年7月14日
-
クマ対策用電気さく線「ブルーキングワイヤー」販売を本格化 未来のアグリ2025年7月14日
-
屋外作業の暑さ対策製品など展示「第11回 猛暑対策展」に出展 サンコー2025年7月14日