JAの活動:JAトップアンケート 今、農業協同組合がめさずこと
【JAトップアンケート】JA佐渡 齊藤孝夫・経営管理委員会会長 「農業が島を支える」2015年10月26日
JAグループは10月15日の第27回JA全国大会で「創造的自己改革への挑戦」のスローガンのもと、「農業者の所得増大」と「農業生産の拡大」「地域の活性化」に全力を尽くすことを決議した。これらの課題を全国各地で地域特性に合わせて実践していくには、各JAトップ層のリーダーシップ発揮が期待される。そこで本紙では「今、農業協同組合がめざすこと」をテーマにJAトップ層の考え、思いを広く発信しJA運動と事業の発展に資すればと考えアンケートを実施した。今回は、JA佐渡の齊藤孝夫経営管理委員会会長のご意見を掲載する。
JA佐渡
齊藤孝夫・経営管理委員会会長
回答日:2015.9.25
【問1】あなたの農協では、農業・地域に対し、どんな役割を果たそうと考えておられますか。今後もっとも重要な役割だとお考えの内容をお書きください。
佐渡島は農業と観光、漁業などを除けば、これといった産業がないのが現状です。したがって農協としては農業の振興に最大の力を注ぐことが必要です。高齢者も取り込みIターン、Uターンを含め佐渡で農業を行いたい人たちを行政と協力して誘導したいと考えている。
地域に対してはライフラインを維持していくよう、農協の体力が続く限り努力したい。日々の買い物、燃料、医療、介護など員外者も含めて農協の存在は大変大きく、これからも期待を裏切らないようにしていく。
【問2】問1の役割を果たすうえで、今、農業・地域での最大の課題は何ですか。
佐渡の農業の課題はまず荒廃農地問題である。佐渡島においても1000ha以上の田畑が荒れてしまっている。農業で生活できないから若者は当然、島外で就職してしまう。今や優良農地をいかに残していくかがわれわれにとっての宿題であり多様な担い手をいかにして確保していくか大きな課題である。
佐渡は米に頼るウエイトが非常に高いが米以外の野菜、果樹、酪農、畜産部門をのばしていく努力をしている。米についてはトキとの共生をめざし生物多様性農業の進展で一定の効果を上げている。野菜、果樹については直売所の新設で生産量も増え、農家所得の向上に結びつき始めてきた。今後は酪農、畜産に最大限の力を注ぎたいと考えている。
がんばれば生活できる程度の所得が上げられるよう、経営、技術の両面でいかに農業者を応援していくか、実効をあげていくかが課題となる。農業が元気にならないと地域の商店街も良くならない。そのことを念頭に行政の力も借りながら、活気ある農村社会を築き上げたい。
【問3】問2の課題を解決するため、もっとも力を入れようと考えておられることは何ですか。
農業の担い手に農業に魅力を持ってもらわなければならない。そして生活ができなければならない。生き物を育て、果実を得るという一連の幸福感は何事にも代えられないものがある。しかし、生活できる収入が得られなければならない。佐渡農協は平成24年に子会社として(株)JAファームを立ち上げた。現在、米と柿、野菜などを栽培し、27年度は単年度黒字決算が見込まれるところまで到達した。
高齢化で農業をやれなくなった人の農地を借りての営農だが、米のみではなく柿の加工品、採種、野菜なども手がけ、従業員や役員に給料、報酬を支払っても黒字になることを実践で示しつつある。 佐渡のような離島の農業もやり方ひとつで成功するということを農協は実践を通して自ら示していかなければならないと考えている。
【問4】問3に関連して、第27回JA全国大会議案では「9つの重点実施分野」を掲げています。このうち課題を解決し、貴JAがめざす姿を実現するために、もっとも重要と考えておられる事項を3つあげてください。また、その分野において、どんな取り組みを考えておられるのか、具体的内容をお書きください。
c=付加価値の増大と新たな需要開拓への挑戦
(具体的取組内容)
佐渡は「おけさ柿」の産地だが生柿の価格低迷で生産者が減っている。しかし、柿の加工(干し柿、あんぽ柿)にシフトし始め若い生産者も動き出した。活路は加工にあり。
e=新たな担い手の育成や担い手のレベルアップ対策
(具体的取組)
新規就農者の農業技術や経営指導。行政と力を合わせた一定期間の生活費援助。
g=JA事業を通じた生活インフラ機能の発揮、JAくらしの活動を通じた地域コニュニティの活性化
(具体的取組内容)
佐渡地域周辺の施設の統廃合を補完するものとして地域住民、行政、JAと三位一体の事業運営や出向く形でのサービス提供。
【問5】第27回JA全国大会を機に、JAトップとして内外に発信したいお考えをお書きください。
政府自民党によって現場の農協の意見も無視し無理矢理改正させられた農協法。その根っこにあるものは財界による農業支配と金融部門の農協からの剥奪である。TPP反対運動を呼びかけ中心となっている1000万以上の署名を集めた農協中央会は安倍政権にとって脅威としか映らず抵抗勢力としての農協、そしてその頂点に立つ農協中央会をつぶしにかかったと言ってもよいであろう。
日本の食料自給率が先進国最低の39%になってしまった責任は、農産物自由化を推し進め工業製品の輸出を限りなく押し進めた政府自民党にある。しかし、今日のような日本農業の姿にしたのは農協の責任であると、まさに責任転嫁し、国会議員の数にまかせて農協改革(改悪)をしたというのが事実である。安倍首相の頭には一般農民や国民のことなど慮る気持ちはまったくなく顔は常に財界とアメリカを向いているのである。
このような情勢のなかでJA全国大会は厳しいものになる。(1)農業者の所得増大、(2)農業生産の拡大、(3)地域の活性化という大きな目標は今さら政府に言われるまでもなく、JAグループが懸命に取り組んできたことである。むしろ政府が足を引っ張ったりブレーキをかけてきたのである。
本当のJA自己改革とは何か。JAは自民党との過去の蜜月とはっきり決別し、国民を味方につける農業政策を構築していくことがもっとも大事なことだ。安全・安心な農産物の生産、生き物を大切にする農村環境、継承し続ける農村文化芸能など、本来の農業・農村を取り戻すこと、そしてそれを支え応援していくことが本当のJA自己改革ではないだろうか。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】野菜類・花き類にオオタバコガ 県南部で多発のおそれ 兵庫県2024年11月8日
-
香川県で国内6例目 鳥インフルエンザ2024年11月8日
-
鳥インフル 過去最多発生年ペースに匹敵 防疫対策再徹底を 農水省2024年11月8日
-
高い米価続くか 「下がる」判断やや減少2024年11月8日
-
国内初 牛のランピースキン病 福岡県で発生2024年11月8日
-
(409)穀物サイロ・20周年・リース作り【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年11月8日
-
高温対策技術研修会を開く JA鶴岡2024年11月8日
-
「農業を成長産業に」 これからのJA運動めぐり議論 新世紀JA研究会2024年11月8日
-
事業利益 前年同期比4.9億円増 JA全国共済会上期決算2024年11月8日
-
「天穂のサクナヒメ」コラボ「バケツ稲づくりセット」先行申込キャンペーン開始 JAグループ2024年11月8日
-
みどりの協同活動(仮称)の推進 新世紀JA研究会・福間莞爾常任理事2024年11月8日
-
廃棄ビニールハウスから生まれた土産袋で「おみやさい」PRイベント実施 千葉県柏市2024年11月8日
-
食料安全保障・フードテックの専門家が分析「飼料ビジネストレンド」ウェビナー開催2024年11月8日
-
旬のイチゴを「食べ比べ」12種&5種 予約受付開始 南国フルーツ2024年11月8日
-
JAアクセラレーター第6期 採択企業9社が6か月間の成果を発表 あぐラボ2024年11月8日
-
"2035年の農業"見据え ヤンマーがコンセプト農機を初公開2024年11月8日
-
カボチャ試交No. 「AJ-139」を品種名「マロンスター139」として新発売 朝日アグリア2024年11月8日
-
農作業マッチングサービス「ブリッジブースト」集団防除サービス拡充 ナイルワークス2024年11月8日
-
神奈川県の魅力発信「Kanagawa-Ken」日本酒ICHI-GO-CAN新発売 Agnavi2024年11月8日
-
初のバーチャルPPAを導入 川越工場でCO2排出量削減 雪印メグミルク2024年11月8日