JAの活動:JAトップアンケート 今、農業協同組合がめさずこと
【JAトップアンケート】JAひがしみの・足立能夫代表理事組合長「生産力維持のシステムを」2015年10月26日
JAグループは10月15日の第27回JA全国大会で「創造的自己改革への挑戦」のスローガンのもと、「農業者の所得増大」と「農業生産の拡大」「地域の活性化」に全力を尽くすことを決議した。これらの課題を全国各地で地域特性に合わせて実践していくには、各JAトップ層のリーダーシップ発揮が期待される。そこで本紙では「今、農業協同組合がめざすこと」をテーマにJAトップ層の考え、思いを広く発信しJA運動と事業の発展に資すればと考えアンケートを実施した。今回は、JAひがしみのの足立能夫代表理事組合長のご意見を掲載する。
JAひがしみの
足立能夫・代表理事組合長
回答日:2015.9.25
【問1】あなたの農協では、農業・地域に対し、どんな役割を果たそうと考えておられますか。今後もっとも重要な役割だとお考えの内容をお書きください。
JA全国大会の自己改革の目標を通じて地域貢献を果たす取り組みは全力を挙げて取り組むべき役割であるが、その目標を完遂するためにも前提となる条件が農地を保全し地域の農業生産力を維持できるシステムづくりであると考えます。農地が普通に維持できなくなっている現状のなかで、これがまずJAが果たすべき最も重要な役割と考えます。
また、この役割は行政が予算の削減等で地域対応力が低下している現状でJA以外に果たせない役割であると思います。
【問2】問1の役割を果たすうえで、今、農業・地域での最大の課題は何ですか。
地域ぐるみで農地を守るうえで中心となるのが集落営農組織等の担い手組織であり、育成・強化に全力を注いでいるところであるが、農業者全体の高齢化とともに、担い手組織の中心となってマネージメントするメンバーも高齢化が進んでいるため、長期にわたって安定的に組織を運営する体制の維持が困難になってくることが懸念される。すでにその問題に直面している組織も多く、経営者として集落組織を運営する若手メンバーの確保が重要である。
そのためには意欲、能力を備えた専従職員の報酬は一般企業と同等か、それ以上を約束できる体力が必要であるため、収益力のある経営体制をいかに確立できるか、JAとしていかに提案できるかが最大の課題である。
【問3】問2の課題を解決するため、もっとも力を入れようと考えておられることは何ですか。
当JA管内の担い手組織の経営面積は平均27ha程度と経営基盤が小規模であり、安定的な経営のために面積拡大を図り経営基盤を強化する必要がある。まずは農地中間管理機構と連携し担い手への農地集積を強力に推進する。
また、現在は稲作主体の経営で国の交付金等の依存度が極めて高く経営が国の政策に影響を受けやすい体質になっている。このため園芸品目(とくに当JAの基幹品目の夏秋トマト、夏秋ナス)や管内に多く存在する空き牛舎(廃棄畜産農家所有)を利用した畜産経営(和牛繁殖)などを組み入れた経営への転換を提案する。
【問4】問3に関連して、第27回JA全国大会議案では「9つの重点実施分野」を掲げています。このうち課題を解決し、貴JAがめざす姿を実現するために、もっとも重要と考えておられる事項を3つあげてください。また、その分野において、どんな取り組みを考えておられるのか、具体的内容をお書きください。
a=担い手経営体における個別対応
(具体的取組内容)
担い手専任担当者の配置による経営支援活動の強化。
c=付加価値の増大と新たな需要開拓への挑戦
(具体的取組内容)
管内産米の食味分析等のデータ収集によるブランド化と買取り販売
d=生産資材価格の引き下げと低コスト生産技術の確立・普及
(具体的取組内容)
とくに担い手に対する集中的な支援(営農施設利用料減免、生産資材手数料率の弾力的対応、農機燃料値引き)
【問5】第27回JA全国大会を機に、JAトップとして内外に発信したいお考えをお書きください。
食と農を基軸としたJAの活動は地方創生が叫ばれる今、必要な活動でありJA組織の真価が発揮できる時代である。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日