JAの活動:JAトップアンケート 今、農業協同組合がめさずこと
【JAトップアンケート】JAあわじ島 森紘一代表理事組合長「再生産可能な政策を」2015年10月27日
JAグループは10月15日の第27回JA全国大会で「創造的自己改革への挑戦」のスローガンのもと、「農業者の所得増大」と「農業生産の拡大」「地域の活性化」に全力を尽くすことを決議した。これらの課題を全国各地で地域特性に合わせて実践していくには、各JAトップ層のリーダーシップ発揮が期待される。そこで本紙では「今、農業協同組合がめざすこと」をテーマにJAトップ層の考え、思いを広く発信しJA運動と事業の発展に資すればと考えアンケートを実施した。今回は、JAあわじ島の森紘一代表理事組合長のご意見を掲載する。
JAあわじ島
森紘一代表理事組合長
回答日:2015.9.25
【問1】あなたの農協では、農業・地域に対し、どんな役割を果たそうと考えておられますか。今後もっとも重要な役割だとお考えの内容をお書きください。
農業者の所得増大を全国大会で大きく上げているが、このことは総理大臣、農林水産大臣が政策を決定すると国会答弁されていたが、政府の政策も発表されないのにいつの間に国に代わり農協が所得増大をやろうとするようになったのか理解できない。政府に政策を求めることが、今すぐにすべきことでないか。そして小さいながらも生産農協として組合員の所得増大はこれまでも全力で取り組んでおり、どこのどの農協を基本に設問しているのか理解できない。全国一律の考え方は改めることが求められているのではないか。
農業が高齢化、後継者不足等を起こし再起不能状態の農業と言ってもいい状況になぜ陥ったのか、原因追及が必要であることは言を待たない。反省なき政策はまたつぶれ、期待できない。
今、生産物が少し過剰になれば二束三文の状態に陥り、再生産価格が保証されない。このことが所得不安定となり誰もが魅力を感じない農業になってきたのではないか。
しっかりした農業政策のうえに再生産可能な価格安定制度(保険でも良い)が求められている。農協の目標としてこのことに全力を投入したい。
【問5】第27回JA全国大会を機に、JAトップとして内外に発信したいお考えをお書きください。
どの生産物も原価投入されている。生産物により、それぞれ考えなくてはならないが、再生産できる価格安定制度が必要である。現在の価格安定制度は原価が回収できない状態が起きている。これは大きな損害が発生するし取り返しができない。保険制度でも良いと思われるが日本全体で取り組むべきである。価格安定できてこそ、しっかりした農業経営が実現できると考える。
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日