JAの活動:JA改革支援対策室 農協協会が新設
農協協会が研修事業を2016年7月8日
農協協会は研修事業を始めます
今、全国の農業協同組合は「農業者の所得増大」、「農業生産の拡大」、「地域の活性化」を目標とした「JA改革」に取り組んでいます。
この自己改革を進め、将来にわたって農協が「食と農を基軸として地域に根ざした協同組合」として存立し続けるためには、「人づくり」が非常に重要になります。
とくに組合員主体の事業・運動を展開するには役職員が組合員や地域の人たちと、また、役職員どうしで意思疎通できる「コミュニケーション能力」を高めることが必要ではないかと考えます。
そのため私たち(一社)農協協会は農協の役職員の方々のコミュニケーション能力を高めていただく一助になればと新たに研修事業を始めます。弊会内に新しい時代に向けた農協づくりを支援するための「JA改革支援対策室」を新設し、世界的アグリビジネス企業のシンジェンタジャパンで長年、人材育成・組織づくりに実績を上げた村田興文氏(同社前会長)の協力を得て新事業に取り組みます。
この事業を通じて組合員や地域の人々と農協の関係を今まで以上に信頼に満ちたものにできると私たちは確信しています。ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
(写真)JA改革の実践には人づくりが重要(農協協会によるDiSC研修を実施したJA水戸。5月18日)
(DiSC研修の関連記事)
・コミュニケーション能力の向上で 「DiSC」研修を導入 (16.07.07)
・コミュニケーション研修を 農協協会がJA水戸で (16.05.27)
重要な記事
最新の記事
-
農業の転換点 正確な情報発信を 大会決議実践で「JAを前に」 山野会長2025年4月10日
-
有償の農業支援サービス提供「収穫」が7割 単価は面積当たり2025年4月10日
-
有償の農業支援サービス 利用者は28% 農水省2025年4月10日
-
【JA人事】JAきょうわ(北海道)(4月4日)2025年4月10日
-
【JA人事】JAきたみらい(北海道)大坪宏則組合長を再任(4月8日)2025年4月10日
-
その昔の季節の行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第335回2025年4月10日
-
「品薄単価高」バブルがはじけた切り花の3月相場【花づくりの現場から 宇田明】第57回2025年4月10日
-
高橋尚子、石川佳純など参加「JA全農チビリンピック2025」5月5日に開催2025年4月10日
-
本日10日は「魚の日」浜名湖産うなぎなど80商品を特別価格で販売 JAタウン2025年4月10日
-
BASFジャパン 7月1日付で新社長にハシビ・ゼイダム氏2025年4月10日
-
営農型太陽光発電に関する新サービスに早くも依頼 つなぐファーム2025年4月10日
-
台湾の大学・企業と遠隔営農支援システムの実証実験を開始 NTTアグリテクノロジー2025年4月10日
-
農福連携の取り組みを広げる 事例紹介動画も公開 福岡市2025年4月10日
-
農機200台が揃う「春の展示会2025」開催 実演&体験も充実 唐沢農機サービス2025年4月10日
-
奈良県産いちご「古都姫」のショートケーキ登場 カフェコムサ2025年4月10日
-
直営店限定「白鶴 御影郷」から春限定純米大吟醸 11日に新発売 白鶴酒造2025年4月10日
-
「第3回おからドーナツ選手権」日乃出食品が2部門で金賞 日本乾燥おから協会2025年4月10日
-
「ライフ」の唐揚げ「第16回からあげグランプリ」東日本・中日本で金賞2025年4月10日
-
お米を守れ!「Rice or Die」が伝える、日本の食卓に迫る危機とは 特設サイト開設 アサヒパック2025年4月10日
-
北海道訓子府町と包括連携協定 農業新興・地産地消など6分野で 石井食品2025年4月10日