JAの活動:【緊急特集・JA対話運動】
【緊急特集・JA対話運動】第2回<JA岩手ふるさと(岩手県)>「営農座談会」を核に組合員と一体で農業振興2019年3月18日
JA岩手ふるさとは、組合員のJAに対する要望や注文を「徹底した話し合い」によって汲み上げ、営農指導および営農サポートにつなげている。今日、作目や経営形態の多様化で話し合いの機会が少なくなっているが、稲作が中心の同JAでは、生産部会を軸とする営農座談会が重要な役割を果たしている。こうした基盤をもとに全組合員調査を着実に実施している。
JAグループは、いま正・准組合員を合わせた全組合員調査を全国規模で行っているが、JA岩手ふるさとの高橋隆常務は、「組合員との話し合いは農協運営の基本で、わがJAは率先して、組合員と徹底した話し合いをやってきた」と言う。同JAでは、これまで全職員による全戸訪問や、集落・営農座談会などを徹底してやってきた。
◆第3水・木が総外務活動
同JAの組合員構成は約1万1000人の正組合員に対して准組合員はその半分強の6000人余り。
同JAでは、毎月第3週の水・木曜日が「総外務活動日」で、管内の正組合員と農村部の准組合員全戸、それに都市部の准組合員の一部の戸別訪問を行っている。支店窓口業務などの内勤者を除く全職員が担当地区を回り、JAの事業を説明するとともに、組合員の注文や要望などを聞く。その時、訪問先の近況確認を行い、終了後には「総外務活動実施報告書」に記載し、情報を集約する。
各家庭に外務活動日を明記したカレンダーが配布してあり、訪問時間帯も決まっていることから、職員の訪問を待っている組合員も多い。「これが職員のモチベーションを高める動機付けにもなっている」と高橋常務。
職員一人当たり40~50戸を訪問する。この仕組みを使って、全組合員アンケート調査に、1月の総外務活動日から取り組んできた。3月の総外務活動日までには終える予定だ。事前研修で調査の主旨も徹底させた。
(写真)正組合員全戸対象の「総外務活動日」の訪問
◆多様な担い手幅広く訪問
米穀販売取扱高98億円を主力としつつ、多品目もあわせると170億円余りの販売取扱高を持つ、営農経済事業を主体とするJAである。当然ながら話題は米穀や園芸、畜産などの正組合員農家が対象で、それが「冬期営農座談会」や「営農指導会」だ。
2月中旬に集落ごとに開いている冬期営農座談会は4、5日かけてJAの事業方針を説明する。これがその年の営農指導のスタートとなり、参加者は231会場で延べ3000人に達する。
同JA管内では大規模農家約100人が水稲全体の約半分を生産しており、座談会参加者全体で管内水稲のほとんどをカバーする。また米穀部門では、3月から9月まで管内216会場で現地指導会を開く。
このほか、JA全農が主導するTAC(出向く営農経済担当)が始まる前から設けている「営農アドバイザー」が営農指導・サポートを行う。さらに平成28年から、JAの5か所の地域センターの営農経済課に「担い手担当」職員を配置。現在営農アドバーザー63人、担い手担当22人が、組合員の営農・生活など、組合員のさまざまな相談に応じ、ニーズを聞く活動を展開している。こうした出向く体制の充実で、「当初は『大きい農家だけ見ている』という指摘もあったが、小規模生産のさまざまな担い手を含めて、幅広く訪問できるようになった」と高橋常務は言う。
こうした正組合員を対象とする「徹底した話し合い」を通じて出てきた資材価格の低減に関する組合員の意見に対しては、JAでは「同じ物であれば、少なくとも同じ価格にする」という姿勢を示し、集落座談会や営農指導会に出席する職員にも徹底。組合員の要望に応え、従来は系統と商系が同じ場で資材価格を協議していたものの、思うような価格が実現できなかったことから個別交渉に切り替え、価格の引き下げに努めた。
(写真)管内の水稲作のほとんどをカバーする農家が参加する冬期営農座談会
◆直売所で農協をPR
一方、同JAには平成24年にオープンした東北最大級の直売所「産直来夢くん」がある。ここが地産地消・食育・JAの情報発信の拠点になっている。直売所で開くJAまつり大収穫祭には准組合員を含めた組合員や地域の人たちが約3万人参加している。そのほか各種イベントで地域の人々の暮らしの拠点になっている。「『来夢くん』を覚えてもらうとともに、ここに来れば農協のやっていることは何でも分かる」と高橋常務は胸を張る。
(写真)「産直来夢くん」を拠点とする地域でのくらしの活動
(関連記事)
・【緊急特集・JA対話運動】まとめ
重要な記事
最新の記事
-
米 推計19万tが分散して在庫 農水省調査2025年3月31日
-
【人事異動】農水省(4月1日付)2025年3月31日
-
【注意報】さとうきびにメイチュウ類西表島、小浜島で多発のおそれ 沖縄県2025年3月31日
-
【注意報】かんきつ、びわ、落葉果樹に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年3月31日
-
農業は恰好いいと示したい トラクターデモに立った農家の声 「令和の百姓一揆」2025年3月31日
-
4月の野菜生育状況と価格見通し 果菜類、ほうれんそう、レタスなどは平年並みへ 農水省2025年3月31日
-
農林中金 総額6428億円の増資を実施2025年3月31日
-
25年産米「概算金のベース」 あきたこまち60キロ2万4000円 全農あきたが情報共有2025年3月31日
-
「農山漁村」インパクト可視化ガイダンスなど公表 農水省2025年3月31日
-
北アルプスの水と大地が育む米「風さやか」使用 ツルツル食感の米粉麺はスープも含めグルテンフリー JA大北2025年3月31日
-
特産の小松菜をバームクーヘンに 試食した市長も太鼓判 JAちば東葛2025年3月31日
-
三鷹キウイワイン 市内のキウイ使った特産品 JA東京むさし2025年3月31日
-
地域の営農継続へ JA全国相続相談・資産支援協議会を設置 JA全中2025年3月31日
-
中央支所担い手・若手農業者研修会を開く JA鶴岡2025年3月31日
-
全国の農家へ感謝と応援 CM「Voice」フルバージョン配信開始 JA全農2025年3月31日
-
セメント工場排ガスから分離・回収した二酸化炭素の施設園芸用途 利用へ取組開始 JA全農2025年3月31日
-
カナダで開催の世界男子カーリング選手権 日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年3月31日
-
JA鶴岡「もんとあ~る」dポイント加盟店に 4月1日からサービス開始2025年3月31日
-
JA全中「健康経営優良法人2025」に認定2025年3月31日
-
「佐賀牛 生誕40周年記念キャンペーン」開催中 数量限定40%OFF JAタウン2025年3月31日