JAの活動:畜産現場を支えるJA全農の若い力
畜産農家の経営安定へ飼料の基礎研究で貢献 全農飼料畜産中央研究所(下)2019年7月12日
と畜場で研究成果を検証 養豚研究室
研究所のと畜場で肉質もチェックできる
養豚研究室は、上士幌種豚育種研究所と共同で多産系に育種改良した新ハイコープ種豚の能力を最大限に引き出す配合飼料と飼養管理技術の研究を行っている。
ハイコープ豚はすでに生産現場には広く導入されている。それまでは1回の出産で総産子数が12~13頭だったのが15頭に増えた。すべての豚が出荷につながれば理想だが、実際には死産もあり、また弱った子豚も出てくる。
養豚研究室は母豚、子豚それぞれの課題に応えるべく、飼料の給与体系、人工乳の開発などさまざまな飼養管理技術を研究している。
獣医師の菅沼彰太さんは入会3年目。家畜衛生研究所に入会し、昨年から飼料畜産中央研究所養豚研究室勤務となった。
大学では微生物を研究。食の分野で貢献したいとこの職場を選んだ。豚の飼養管理技術などは研究所勤務になってイチから勉強した。
現在の研究テーマは母豚の育成期の飼養管理。菅沼さんによれば、母豚は生後8か月で最初の種付けをするのが最適とされているが、それまでに内臓をいかに丈夫にするかが重要だという。
多産系になったことで生産性の向上が期待されるが、それだけに最初の出産までの育成期に丈夫に育てることがより大事になってきたというのが養豚研究室の認識で3年前から研究に着手した。
菅沼さんは育成期の飼料としては、どういう成分が大事でどれだけの量を与えたらいいかを研究中だ。
今のところ分かってきたのが繊維質を多く食べさせると胃腸がしっかり発達するのではないかということだ。体重の増加成績などは生きたまま計測すれば把握することができるが内臓がしっかり発達したかどうかは解剖しなければ分からない。
実は飼料畜産中央研究所内にはと畜場があって週に1回、と畜が行われる。したがって、枝肉を見て肉質を評価することができるだけでなく解体された後、骨や内臓まで、体のなかで何が起きているかを検証することも可能だ。実際に内臓の重さや大きさなどのデータを収集し、飼料開発に役立てている。
「こんな施設を持つ研究所はなかなかないと思います。繁殖と肥育と糞尿処理だけでなく内臓まで検査できるため職場のなかに研究テーマのヒントが豊富にあると思います」。
(写真)菅沼彰太さん
◆現場で農家支援も
大切な豚の観察と体調管理
菅沼さんは育成期の飼料開発を続けるとともに、日中は豚の観察や体調管理など「できるだけファーム内で作業をしたい。そこからヒントが得られます」と話す。
研究室全体のテーマとしては育成期以降の飼養管理も課題となっている。「太らせすぎず、痩せさせすぎず」で健康な母豚を育てる飼料の開発をめざす。子豚では離乳期をうまく乗り越えることができる人工乳の開発にも取り組んでいる。
また、養豚農家に出向き生産性向上を指導する役割もある。
多産系の導入によって飼養頭数が増えるため、糞尿を少なくすることを目的として飼料中の成分から不要部分を削減する研究や、繊維質をどうコントールするかなども課題となっているという。
菅沼さんは「養豚農家と話すとやはり労働力不足の悩みなどを聞きます。研究室の一員として飼料研究以外にも視野を広げ、生産性向上に貢献していきたいと思います」と話す。母豚の育成期に丈夫に育つ飼料研究の成果が期待される。
| 上 | 下 |
重要な記事
最新の記事
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
JA全農が新規採用職員入会式 石川佳純さんが激励 279人に辞令2025年4月1日
-
ベトナム産米、2万トンの日本向け輸出計画 国産米に近いジャポニカ米 きらぼし銀行支援2025年4月1日
-
政府備蓄米 第2回入札は100%落札 60kg2万722円2025年4月1日
-
米卸の在庫 集荷業者外からの仕入れ増える 2月末2025年4月1日
-
全国の総合JA数 496 4月1日現在2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(1)2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(2)2025年4月1日
-
7年産米概算金は先物市場の価格が参考に【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月1日
-
活力ある土づくり実践集団連絡協議会研修会を開催 JA全農山形2025年4月1日
-
山あいで育った「宇和茶」の甘みと香り 遠赤外線製法でじっくり乾燥 JAひがしうわ2025年4月1日
-
ササニシキのDNA継ぐ新たな神話 大崎耕土が生んだ「ささ結」 JA古川2025年4月1日
-
北総台地で育った「べにはるか」使った干し芋 サツマイモ本来の自然な甘み JA成田市2025年4月1日
-
和歌山の旬を産地直送で「ココ・カラ。和歌山マルシェ」オープン JAタウン2025年4月1日
-
JAみやざき「Tege Mahalo(テゲマハロ)」リニューアルオープン JAタウン2025年4月1日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年4月1日
-
【役員人事】農林中金アカデミー(4月1日付)2025年4月1日
-
埼玉県で開催予定の第75回全国植樹祭に木製品寄贈、木育授業も実施 農林中金2025年4月1日
-
300名にプレゼント「農作業スタートダッシュ応援キャンペーン」4/1から開催 デンカ2025年4月1日