JAの活動:【緊急特集・JA対話運動】
【緊急特集:JA対話運動】第15回 加藤和奈JA全国女性組織協議会会長に聞く 説明ではなく思いを伝えて2019年7月22日
JA全国女性組織協議会の加藤和奈会長は、「汗をかく」、「字を書く」、「恥をかく」の「3かく運動」を自分に言い聞かせてきたという。「迷ったとき、とにかく一歩踏み出すための指針です」。JA職員の対話運動にとって指針となりそうだ。今回は加藤会長の思いを聞いた。
◆JA役職員は、自分の言葉で伝えてほしい
JAと組合員との関係が、近年は確かに希薄になってきていると感じます。組合員のなかにも、JAは行政のような組織と感じていたり、JAについてよく知らない人もいます。希薄になった関係を取りもどすには対話が必要です。
ただ、自己改革に関する対話にしても、資料を使って説明するだけだったり、難しい言葉で話されると、組合員からみると遠い存在に感じがちで、ますます疎遠になってしまいます。JAの役職員の方々には、女性の目線、生産者の目線、消費者の目線になってみてもらうこと、また分かりやすい言葉、自分の言葉で話すことが大切だと思います。
私自身は、「3かく運動」を行動の指針にしています。「3かく運動」は学生時代の恩師が繰り返し言っていたことで、「汗をかく」は躊躇せず、まずは行動すること。「字を書く」は実際に自分の思いを文字に書く、頭のなかにしっかり書き込むこと。
そして「恥をかく」、これは恥をかいても自分の思いを伝えることが大事ということです。この「3かく運動」は自分が迷ってどうしたらいいか、というときに一歩踏み出す指針としてきました。女性部での活動も、これを心がけ取り組んでいます。
「稲のことは稲に聞け、農業のことは農民に聞け」という言葉もあります。対話なくして成長なし。新しいことを切り拓いていくことはできません。
JAの役職員の方々には、JAは命と食と暮らしを守るという自信と誇りを持って、自身の熱い思いを伝えてほしいと思います。
(写真)加藤和奈会長
◆組合員の側も、意識改革を
一方で、この機会に組合員も意識改革が必要です。以前、「組合員が自分の思いを伝えて、農協は変わるの?」という疑問が組合員から出たこともありました。女性部では、JAとの意見交換会を年1回実施していますが、その場では意見をうまく伝えられないこともあります。あらかじめ、JAへの意見や要望を出してもらって、役職者に答えてもらうような形式にするなど、お互いにとって良い対話になるよう工夫をしています。
また、私自身、いまでは組合員の思い、視点を積極的に伝えるようにしていますが、初めてJAの役員になったときには、発言してよいのか躊躇したこともありました。その際、「農家、消費者を兼ねた存在だからこそ、発言してほしい」と周囲に背中を押してもらったことを覚えています。それぞれが、腹を割って話すという行動が求められているときだと思います。
◆女性部活動で、地域住民にも「食」と「農」を伝えていく
地元の女性部(JAあいち海部女性部)では、「100年先の子どもたちにも、自信と誇りを持って、豊かな食と農を伝えていこう」という考えで、食農教育活動に力を入れています。
そのひとつが2歳児がおにぎりを握り、親やおじいちゃん、おばあちゃんが食べる「はじめての料理は『おにぎり』プロジェクト」です。
「はじめてのお使い」のように、人生初の記念日は小さい頃にはたくさんありますが、「はじめての料理記念日」をJAがお祝いしない手はありません。感受性の高い2歳の子どもが、おにぎりをつくる経験を通じて、将来、ご飯が好きな人になれば、米の消費拡大にもつながります。
地元のテレビで取り上げられると申込みが殺到し、大勢の人がJAに集まりました。なかには、「JAは農家やお年寄りが来るところだと思っていた」「そもそもJAって何ですか」という声も聞かれました。JAは、農業はもちろん、地域の食にも関わっているんですよ、ということを、伝えていくきっかけになると思います。
また、「はじめての料理は『おにぎり』プロジェクト」で、お父さん・お母さんたちに話していることがあります。ちょうど60年前、愛知県を伊勢湾台風が襲った際、地域で大勢の犠牲者が出て、田んぼは水没し、壊滅的な被害を受けました。それ以来、海部郡では早場米づくりに力を入れ、お盆前に出荷する稲作に変え、お米を届けてきました。最近は昔を知らない世代も増えていますが、こうした歴史を話すことで、「100年先の子どもたちにも、豊かな食と農を伝えていこう」という思いを伝えたいと考えています。
(関連記事)
・【緊急特集・JA対話運動】まとめ
重要な記事
最新の記事
-
宮崎県で鳥インフル 今シーズン国内12例目2024年12月3日
-
【特殊報】キウイフルーツにキクビスカシバ 県内で初めて確認 和歌山県2024年12月3日
-
パックご飯の原料米にハイブリッド米契約栽培推進【熊野孝文・米マーケット情報】2024年12月3日
-
第49回「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール 各賞が決定 JA全中2024年12月3日
-
大気から直接回収した二酸化炭素を農業に活用 JA全農などが実証実験開始2024年12月3日
-
江藤農相 「農相として必要な予算は確保」 財政審建議「意見として承っておく」2024年12月3日
-
鳥インフル ポーランド4県からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月3日
-
鳥インフル ニュージーランドからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月3日
-
【田代洋一・協同の現場を歩く】JAみやざき 地域密着と総合力追求 産地県が県域JA実現2024年12月3日
-
今ならお得なチャンス!はじめようスマート農業キャンペーン Z-GISが4カ月無料 JA全農2024年12月3日
-
全農日本ミックスダブルスカーリング選手権「ニッポンの食」で応援 JA全農2024年12月3日
-
JAグループの起業家育成プログラム「GROW& BLOOM」最終発表会を開催 あぐラボ2024年12月3日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」クイズキャンペーン開始 JA全中2024年12月3日
-
日本の酪農家 1万戸割れ 半数の酪農家が離農を検討 中央酪農会議2024年12月3日
-
全国427種類からNO.1決定「〆おにぎり&おつまみおにぎりグランプリ」結果発表 JA全農2024年12月3日
-
JA全農 卓球日本代表を「ニッポンの食」で応援 中国で混合団体W杯2024開幕2024年12月3日
-
「全国農業高校 お米甲子園2024」に特別協賛 JA全農2024年12月3日
-
【農協時論】協同組合の価値観 現代的課題学び行動をする糧に JA全中教育部部長・田村政司氏2024年12月3日
-
「上昇した米価が下がらない要因」などPOPデータを無料配布中 小売店で活用へ アサヒパック2024年12月3日
-
料理キット「コープデリミールキット」累計販売食数が2億食を突破2024年12月3日