JAの活動:新世紀JA研究会第1回全国特別セミナー 国民の食を守る役割を明確に
【パルシステム神奈川・ゆめコープ専務理事 渡邊たかし氏】JAはだのと包括協定で地域づくり2019年8月27日
2017年に神奈川県内の農協・漁協・生協・森林組合・ワーカーズなどの協同組合83組織で「神奈川県協同組合連絡協議会」が発足しました。組合員は農協35万人、漁協3700人、森林組合7500人、生協260万人、ワーカーズが4500人です。
組合員同士が親しく交流し、協同組合組織のより広い交流や連帯を進め、地域の活性化を通じて、住みよい地域社会づくりを目指して活動しています。協同組合の連携組織としては全国屈指となっています。
この新たなつながりから、2018年3月に秦野市農業協同組合と生活協同組合パルシステム神奈川ゆめコープで協議を開始し、さまざま協議を経て、秦野市農業協同組合の組合員へ生活関連物資等の供給をパルシステム神奈川ゆめコープが担う事業連携を進めていくことで合意し、2019年4月からスタートしました。神奈川県内では新たな試みであり、農協と生協の連携モデルとして、組合員や地域に貢献していくことを目的としています。
◆産直と環境基本に
パルシステム神奈川ゆめコープは、「生命(いのち)を愛(いつく)しみ、自立と協同の力で、心豊かな地域社会を創り出します」を理念に、神奈川県内で事業と活動に取り組んでいる生活協同組合です。食と農を支える「産直」と資源循環型社会をめざす「環境」を基本に商品供給、福祉、共済・保険、電力などの事業を展開しています。
県内に配送センター11か所、福祉事業所6か所、文化活動拠点1か所、活動拠点2か所を有し、組合員のくらしを守り、地域に根ざした事業活動に取り組んでいます。組合員数は32万7000人、総事業高で477億4000万円(2019年3月末現在)となっています。
私たちパルシステムの商品は、「食」と「農」をつなぎ、いのちの力があふれる社会を次の世代に手渡したい。その思いを込めて、次の「7つの約束」を大事にした商品づくりを進めています。
(1)作り手と「顔の見える関係」を築き、信頼から生み出された商品をお届けします
(2)食の基盤となる農を守るためにも国産を優先します
(3)環境に配慮し、持続できる食生産のあり方を追求します
(4)化学調味料不使用で、豊かな味覚を育みます
(5)遺伝子組換えに「NO!」と言います
(6)厳選した素材を使い、添加物にはできるだけ頼りません
(7)組合員の声を反映させた商品づくりを大切にしま、
の7つです。
また私たちパルシステムが常に立ち返るのが、パルシステムの「商品づくりの基本」です。パルシステムの商品はどれも、産直産地や生産者、組合員とともに歩み、挑戦してきた歴史や物語を持っています。その長い道のりで、常に指針としてきました。
それは、(1)自然や生き物の「本来の姿」を尊重しているか、(2)地域に根ざした食生産やくらしに貢献しているか、(3)「作り手」との関係に、甘えや惰性、妥協はないか、(4)食べて「おいしい」、あって「よかった」を届けているか、(5)商品の裏側をきちんと伝えようとしているか、です。
◆JAはだのと一致
JAはだのは、基本理念に「夢のある農業と次世代へつなぐ豊かな社会を地域できずく」をかかげ、「次世代との共生」「地域との共生」「アジアとの共生」の3つの共生運動に取り組んでいます。特に、JAはだのが大切にしてきた「地域との共生」は、「農」が地域に果たすべき多面的な役割を踏まえて、消費者だけでなく「地域」に広げた運動を展開しています。
こうした協同組合としての考え方、地域への想いが当組合と一致しています。JAはだのとなら、「違い」を尊重できる関係づくりが出来そうだとの思いから、関係づくりを進めてきました。
協定は生活購買事業の連携にとどまらず、生産者である農協の組合員と、消費者である生協の組合員が共に交流し、様々な活動によって地域の振興、地域の活性化に取り組み、未来の地域づくりを目的とした包括的な協定を結ぶことになりました。協定では、お互いの緊密な連携によって事業を通じた地域振興、地域貢献に取り組むことを定め、その目的達成のための連携事項として次の8項目を定めました。
◆8項目の連携事項
(1)食と農に関する学習活動に関すること、(2)組合員・役職員の交流による協同組合運動の実践および人材育成に関すること、(3)SDGs全17項目の目標達成に向けた取り組みに関すること、(4)組合員への生活関連物資等の供給に係る事業の相互利用促進に関すること、(5)秦野市産の農畜産物および農畜産加工品の流通促進に関すること、(6)相互の施設やインフラを活用した事業展開に関すること、(7)災害時における連携、協力に関すること、(8)その他目的の達成に必要な事項に関することとなっています。
この協定で私たちは新たな一歩を踏み出すこととなりました。神奈川県内における農協と生協の新たな連携モデルを進めるにあたり、今後も県内外各地の多くの皆さんからの協力、支援をいただきながら、推進していきます。
本特集の記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
【新世紀JA研究会第1回全国特別セミナー 国民の食を守る役割を明確に】
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日