JAの活動:新世紀JA研究会第1回全国特別セミナー 国民の食を守る役割を明確に
【意見交換】 新たな事業モデルを 「農業振興クラブ」を核に2019年9月18日
【白石・東京農大名誉教授】 今までの報告について相互に議論していきたいが、大きな論点は准組合員対策だと思う。この点について、まず全中から発言をお願いしたい。
【山田・JA全中JA改革推進課長】ちょっと今の段階では発言しづらいが、中期的に見て大きな方向性は出していきたい。その際、今回の新世紀JA研究会の荒川報告は参考にさせてもらいたい。今の全中の方針は、准組合員を農の応援団、JA運動への参加・参画を求めるものだが、荒川報告では、これをさらに進めて、准組合員を食と農の面で組織化し、意思反映も行うとしている。
問題はこれをどのように実践できるかだ。提案されている「農業振興クラブ」も現実にどの程度のJAで実践できるのか。
「旬みっけ」のアプリも提供しているが、地元のJAがどの程度の情報発信をしているかが重要になる。これがないと組合員にまで刺さっていかない。JAの情報発信ができていない中で、これをどう進めるかがポイントになる。しかし、方向性としては重要なので大いに参考にしたい。
【白石】荒川報告は食料・農業・農村基本法を踏まえた准組合員対策の方向を示している。いくつかの案を提案して議論していくべきではないか。
【福間・新世紀JA研究会常勤幹事】こうした問題に限らず、内容を一番知っているのは全中だ。難しい問題について、皆さんどうしましょうかでは運動にならないし、組合員は戸惑うばかりではないか。
内容を知っている全中が、理屈に基づいた政策を明確に打ち出してそれに基づいて議論を進めていくべきだ。准組合員は制度として与えられているものであり、この制度を今後どのように運用するかの方針を出していくのは中央会の役割だ。
准組合員といった重要問題を自民党に丸投げして解決を図ろうとするのはまちがっており、地域インフラ論で既得権益を守ろうとするのは無理がある。自分のことは自分で考えなければならない。それには、新たな理論構築が重要だ。中期的課題というとらえ方では間に合わない。
【下田・JAセレサ川崎組合員総合対策室長】今回研究会で検討された「准組合員の位置づけ」は非常に重要な問題だ。今後、これによって大きな影響が出てくる。
「位置づけ」についてまとめていただいたのは大きな意義があり感謝している。一方で、農業振興クラブなど踏み込んだ対策を進めることは困難なのが実情だ。
というのは、昨年はじめての200名参加の座談会や1000名対象のアンケートなどやり、情報誌も発行しているが、准組合員の皆さんの関心・理解は高くない。
准組合員の皆さんがJAに対して自ら何をやればいいのか、どのようにかかわりを持てばいいのかわからない。したがって、JAからもっともっと働き掛けを強化しなければならないのが現状だ。
【寺田・JAあいち豊田常務】新世紀JA研究会の小委員会に参加し、JAでも議論をしてきた。これまで、JAは員外利用対策として准組合員加入を進めてきたが、欠如していたのは准組合員のニーズ・メリットはどこにあるかを追求してこなかったことにある。今後このマッチングが必要だ。15:06:05
当JAでは信用事業で農業応援チケットを発行し、定期貯金30万円に対して金利のほか、300円の直売所等で利用できる金券を発行している。
【三瓶・JAはだの改革推進室長】今後は具体的な推進が必要だが、JAによって地帯別・規模別など実態が異なるのでそれに対応した取り組みが必要だ。当JAでは、すでに「農業満喫クラブ」を結成するなど、コアの准組合員と農の関係を深めてきている。
【中原・協同組合懇話会顧問】研究会で、准組合員問題をこれからのJAのビジネスモデルとして提起されたということで大変意義あることだと思う。方向は示されたので、実践はそれぞれのJAで工夫を凝らしてやっていくことが肝要だ。検討に加わった者として自信を持っている。是非現場で実践してもらいたい。
【水谷・トーマツシニアマネージャー】准組合員の位置づけ等の対策を示していくことは重要だが、問題は准組合員の中身だ。こうした内容に賛同する准組合員がどれだけいるのか。それが整理されれば事態は進んでいくのではないか。
本特集の記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
【新世紀JA研究会第1回全国特別セミナー 国民の食を守る役割を明確に】
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日