JAの活動:令和元年度JA共済優績組合表彰
【岐阜 JAぎふ】 「すべては組合員とともに」合言葉に 推進体制見直し、生命系強化で成果【令和元年度JA共済優績組合表彰 大賞受賞組合】2020年5月21日
JAぎふ本店
岐阜県のJAぎふは組合員目線による新たな推進体制を本格稼働させ、2年ぶり2度目のJA共済大賞を受賞しました。櫻井宏組合長は「金融・共済の垣根を越えて職員一丸となり、『すべては組合員とともに』を合言葉に取り組んだ結果です」と喜びを語りました。
令和元年度の共済事業の実績は長期契約の保有高が2兆26億円、長期共済新契約が1652億円、自動車共済新契約が3万5163件。長期共済新契約のうち、生命共済は221億円、建物更生共済が1431億円、年金共済は63億4627万円(年金年額)の実績を挙げました。
◆自ら行動できる職員に渉外担当者の育成強化
令和元年度は推進体制を見直し、共済の保障提供を含む、総合的なサービスの提案に向けて渉外担当者の人材育成を強化しました。渉外担当者は「LS」(ライフサポーター)と呼び、共済・金融で括らず組合員の悩み事をJAの総合事業を通じて解決する提案型の推進を行います。支店の窓口事務を一部本店に集約し、本店がLSの推進をサポートする体制を構築しました。
伊藤正人常務は「自己改革の一環で実施した全戸訪問をきっかけに、組合員ごとの悩み事や夢を日常的に聞くことができる関係の必要性を再認識しました。そのうえで提案し解決していく姿勢が求められています」と話します。
相談機能の強化に向け、JAが重視するのが若手の育成です。JAでは190人のLSのうち約半数が入組3年以内のため、知識と経験が浅いLSを指導するトレーナー役に「LSI」(ライフサポーターインストラクター)6人を配置しました。LSの基本方針や協同組合の心得が学べるJA独自の事業推進要綱を活用し、「より主体的に行動できる"人財"」への成長を促します。目指しているのは組合員・利用者のニーズに対してワンストップで応えられる職員であり、CS向上へ自ら考えて自ら行動できる職員です。戦略的な育成は若手を中心に着実に実を結んでいます。令和元年度は190人の推進実績において、1位と2位を3年目までのLSが占めました。
岩佐哲司専務は「共済は本来、加入者に喜んでもらえるものです。組織を挙げてJAにしかできない強みを提案していくことがJAの生き残りをかけた戦略になります」と語ります。
写真=櫻井宏組合長
◆スマイルサポーターと渉外が連携、課題共有
支店窓口担当のスマイルサポーターとLSの連携も進んでいます。これまでLSのみで固めていた推進目標を令和元年度からスマイルサポーターにも配分しました。スマイルサポーター向けの研修は年5回実施し、チラシの渡し方から丁寧に推進方法を習得していきました。スマイルサポーターをフォローするSSI(スマイルサポーターインストラクター)を各グループに1人配属し、月1回のミーティングで課題も共有します。事業推進部の田島義則部長は「各支店とも実績以上にLSとスマイルサポーターの連携が濃くなり、一体感が出てきている」と手ごたえを感じています。
櫻井組合長は「JAが無かったら困ると思ってもらわなければならない。その中で助け合いに基づく共済の役割は大きい。これからも組合員とタッグを組んで進めていく」と強調します。
写真=岩佐哲司専務
<JAの概要>平成20年に岐阜地域の6JAが合併して誕生。
組合員数......10万2495人(正組合員数 4万1462人)
共済担当者......228人(全職員数1047人)
長期共済保有高......2兆26億円 販売品取扱高......87億円
主な農産物......水稲、柿、イチゴ、栗、アスパラガス、ニンジン、ネギ、枝豆、ほうれん草、大根
※令和2年3月末日時点
写真=伊藤正人常務
利用者のライフプランの相談に応じるLS
【福島 JA会津よつば】全職員による「訪問活動」が結実 LA、SS等の連携強化し初の大賞
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日