JAの活動:JA全農の若い力
全農ET研究所 畜産基盤の強化に直結 櫻井皓介さん【JA全農の若い力】2020年8月28日
JA全農ET研究所は早くからET(Embryo Transfer:受精卵移植)に取り組み、和牛生産基盤を支えている。現在は年間2万5500個の受精卵と1100頭のET妊娠牛を全国に供給しているほか、新技術の開発にも力を入れている。今回は同研究所の3人の若い力を訪ねた。
畜産基盤の強化に直結
受卵牛・種雄牛チームでリーダーを務めるのは2012年入会の櫻井皓介さん。
入会以来、家畜市場で農家の代理で牛を買いつける素牛購買を担当し、2018年にET研究所に配属された。大学時代に受精卵移植師の資格は取得していたが、実践の技術は配属後に身につけた。チームは村里さんら職員5人。ほかに繁殖義塾の研修生を引き受けている。チームのミッションは「農場に来た牛をとにかく受胎させること」と明解だ。
妊娠牛としての出荷頭数は年間1100頭の実績を挙げている。この数字を維持することが目標で、そのためには受胎率7割を維持する必要があるという。そのために研究所が一体となって良質の受精卵を生産すると同時に、村里さんも指摘しているとおり、移植前の受卵牛の健康や発情を確認するなど、櫻井リーダーのもと「受胎できる、状態のいい牛にする」のがチームとして重要だ。
「預かっているホルスタイン牛などを妊娠牛として帰すことで酪農家の経営安定につなげる事業であると同時に、妊娠牛を全国に供給することで和牛生産の拡充と生産基盤の維持にもつながっています」と櫻井さん。全農ET研究所では受精卵を産地に供給する事業とともに、このように妊娠牛自体を生産しそれを現場に供給することで酪農・畜産を支えている。
「研究所でありながら事業が直接、生産基盤の拡張につながると感じています。持っている技術を使って1頭でも多く供給していくことが私たちの仕事だと考えています」
若い世代をサポート
櫻井さんたちが受精卵移植をした黒毛和種の妊娠牛は、およそ分娩3か月前に契約繁殖農家に預けられる。その後、出産を終えた牛は研究所の農場に戻ってくる。母牛となって帰ってきた牛のなかには体調が悪く受胎に苦労したなどの牛もいて「よく育ったな」と感慨を覚えることもあるという。研究所に戻った牛は、今度は採卵する供卵牛として飼養される。つまり、櫻井さんたちがつくる受卵牛は供卵牛をつくることにもつながっている。現在、年間100頭の供卵牛をつくることを目標にしている。そのための子牛の導入と出荷計画の策定も櫻井さんが担当する。子牛の導入計画は入会後の素牛購買の経験が役立っており、現在の受精卵移植の仕事とともに「全農に入会し、生産者に近い現場で働いていると実感している」という。
受精卵移植技術の習得は難しく「場数を踏んでいくしかない」というが、その技術者を育てるためにつくった「全農繁殖義塾」の研修生への指導が大切になる。
櫻井さんは「繁殖義塾を通じて、畜産や酪農の現場に興味がある若い世代に、繁殖の知識と技術向上をサポートし、て現場で活躍する仲間を増やしていきたい」と話す。
(あわせて読みたい記事)
全農ET研究所 受精卵移植で増頭に貢献 村里慎太郎さん【JA全農の若い力】
全農ET研究所 ゲノム育種で優良和牛 造田篤さん【JA全農の若い力】
JA全農家畜衛生研究所クリニックセンター 検査を武器に農家をサポート【JA全農の若い力】
畜産農家の経営安定へ飼料の基礎研究で貢献 全農飼料畜産中央研究所(上)
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日