JAの活動:JA全農の若い力
全農ET研究所 ゲノム育種で優良和牛 造田篤さん【JA全農の若い力】2020年8月28日
JA全農ET研究所は早くからET(Embryo Transfer:受精卵移植)に取り組み、和牛生産基盤を支えている。現在は年間2万5500個の受精卵と1100頭のET妊娠牛を全国に供給しているほか、新技術の開発にも力を入れている。今回は同研究所の3人の若い力を訪ねた。
ゲノム育種で優良和牛
ET研究所では和牛の生産基盤の維持・強化のために優良な和牛を増産する研究も行われている。研究開発室の造田篤さんは2017年入会。大学院では黒毛和種の分娩間隔について遺伝能力の改良を研究テーマにしていた。コンスタントに1年に1産する素質が高い雌牛であることがあらかじめ分かっていれば農家にとって経営の見通しが立つなどメリットをもたらす結果となる。分娩間隔以外にも、たとえば枝肉重量に影響を与える要因は飼養管理法などの環境要因だけではなく、遺伝的要素が半分を占めるため、遺伝能力の改良には優良な牛を選んで交配していくことが必要だ。
そのため、どのように親の遺伝的能力を評価して、子に現れる結果を推定するかが大きな課題となっていた。こうした大学院で学んだ家畜育種学の知識を生かし、畜産の現場や農家に役立つ仕事ができるとET研究所に入った。
入会以来研究しているのはゲノム育種に関する研究だ。ET研究所で飼養している500頭の供卵牛からDNAを抽出、専用のスキャナー(写真の左の装置)を使ってその牛のDNA情報を取得する。現在、同研究所で現有する供卵牛はもとより、過去の供卵牛も遡ってデータを解析している。また、系統農場と提携して、データ解析行い、どの供卵牛が遺伝的に優れているかが推定できるという研究も並行して行っている。
1頭あたり調べるDNAの場所は約5万か所。造田さんは同僚とともに研究所や系統農場の牛からDNAサンプルを採取しスキャナーでデータを集めてきた。
そのデータをもとに牛の遺伝的能力を数値化することに取り組む。これをゲノム育種価といい、たとえば、ある供卵牛で予測される能力は枝肉重量が平均よりプラス○kg、ロース芯面積プラス○cm2というように数値化されるのだという。もちろん能力はマイナスのこともあるが、プラスの育種価を持つ供卵牛の受精卵は優良な能力を持つと考えられる。
そうした牛の受精卵から生まれた後継牛を新たに供卵牛として供与し、そこからさらに受精卵を採卵して供給していくことによって、ET研究所が全国に提供する受精卵の質の向上につながる。もちろんそれは各地での優良な後継牛づくりにも貢献する。
今までは血統や外観などをもとに優良な供卵牛を育成してきたが、遺伝子レベルで分析すれば同じ両親でも1頭1頭で能力が異なることが分かってきた。今後は今までの選抜に加え、こうしたゲノム育種を加味することによって、さらに優良な牛を選んでいくことになるという。
現在はゲノム育種価情報から枝肉重量など枝肉形質のみを評価する段階だが、今後は病気に対する抵抗性や繁殖性、飼料効率等、他の形質についても評価していきたいという。そのためのデータを取得する環境づくりが課題だという。
先端技術に基づいた研究が日本の和牛生産基盤の向上に貢献することが期待される。造田さんは農家や家畜市場にも足を運び、農家がどんな牛を望んでいるかなどにも耳を傾ける。
「現場に生きる研究をすることがもっとも大事だと考えています」。
(あわせて読みたい記事)
全農ET研究所 受精卵移植で増頭に貢献 村里慎太郎さん【JA全農の若い力】
全農ET研究所 畜産基盤の強化に直結 櫻井皓介さん【JA全農の若い力】
JA全農家畜衛生研究所クリニックセンター 検査を武器に農家をサポート【JA全農の若い力】
畜産農家の経営安定へ飼料の基礎研究で貢献 全農飼料畜産中央研究所(上)
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(1)養豚農家に寄り添い疾病を防ぐ クリニック北日本分室 菅沼彰大さん2025年9月16日
-
【石破首相退陣に思う】戦後80年の歴史認識 最後に示せ 社民党党首 福島みずほ参議院議員2025年9月16日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(6)2025年9月16日
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日