JAの活動:緊急企画:JA対話運動~コロナ禍での協同~
6万人の声 未来へのパスポート 対話の蓄積が高い回収率に 静岡県JAとぴあ浜松(1)【JA対話運動】2020年9月1日
平成30年から全国のJAで取り組んできた「JAの自己改革に関する組合員調査」は、対象者606万人のうち有効回答件数は390万人を超え、回収率は64.4%となった。なかでも、静岡県のJAとぴあ浜松では、対象者7万404人のうち、回答者が6万301人に上り、85.6%という突出した回収率を実現した。この数値には、「組合員調査」を、訪問による「対話運動」として明確に位置づけた、同JAの取り組み姿勢が大きく影響している。
日ごろから展開している「対話運動」
事前学習で職員の意識付け
調査を実施するにあたり、JAとぴあ浜松がまず取り組んだのが徹底した事前準備だ。これまで行ってきた自己改革の取り組みの成果を冊子にとりまとめ、その内容を職員が自分の言葉で組合員に説明することで、JAへの理解を醸成することを訪問の第一の目的に位置付けた。調査を主導する経営企画課では、この冊子の解説書を作成し、支店・各部署で説明会を開催。その後支店・各部署では、解説書を教材に独自の事前勉強会を定期的に実施し、全職員のレベルの均一化と意識の向上に努めた。
調査には同JAの役職員が全員で取り組むこととし、正組合員は、農業の専門的な質問や要望に応えられるよう役員と営農部署の職員が担当し、准組合員はその他の部署の職員で分担した。組合員と直接話す経験の乏しい新入職員には、慣れるまでは上長が同行しフォローするなど、この調査をОJT(オンザジョブトレーニング)の場と位置付けて、職員の成長を促した。
農家組合員に寄り添う「営農アドバイザー」
独自システムで進捗と結果を可視化
独自のシステム開発も調査を支えた。経営企画課と情報管理課がタッグを組み、全組合員の基礎情報や、調査の進捗と結果を可視化できる仕組みを構築。組合員の基礎情報は、扱いに十分配慮した上で担当する職員や関係部署でのみ共有し、調査の一助とした。
調査を終えたら、当該職員が直ちに結果をシステムに入力する。集められたデータは即集計・閲覧できるので、上長や本部が進捗状況を確認し、遅れている職員がいれば助言を行うなど、システムは結果の集計だけでなく、職員のフォローにも大いに活用された。
准組合員比率が7割を超える同JAでは、昼間は働きに出ている組合員が多く、一度の訪問では面会できないことも多かった。夜間や土日の再訪問に対応するため、JAは残業手当や休日出勤手当などを充実させて、職員の負担感を軽減した。
協同活動で地域と関係を強化
6万人の声 未来へのパスポート 対話の蓄積が高い回収率に 静岡県JAとぴあ浜松(2)に続く
(関連記事)
重要な記事
最新の記事
-
新春特別講演会 伊那食品工業最高顧問 塚越寛氏 社員の幸せを追求する「年輪経営」2025年2月5日
-
新春の集い 農業・農政から国のあり方まで活発な議論交わす 農協協会2025年2月5日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】通商政策を武器化したトランプ大統領2025年2月5日
-
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」輸出額は初めて1.5兆円を超え 農水省2025年2月5日
-
農林中金が短期プライムレートを引き上げ2025年2月5日
-
トラクターデモにエールを送る【小松泰信・地方の眼力】2025年2月5日
-
時短・節約、家計にやさしい「栃木の無洗米」料理教室開催 JA全農とちぎ2025年2月5日
-
規格外の丹波黒大豆枝豆使い 学校給食にコロッケ提供 JA兵庫六甲2025年2月5日
-
サプライチェーン構築で農畜水産物を高付加価値化「ukka」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年2月5日
-
「Gomez IRサイトランキング2024」銀賞を受賞 日本化薬2025年2月5日
-
NISA対象「おおぶね」シリーズ 純資産総額が1000億円を突破 農林中金バリューインベストメンツ2025年2月5日
-
ベトナムにおけるアイガモロボ実証を加速へ JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択 NEWGREEN2025年2月5日
-
鳥インフル 米オハイオ州など5州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
JA全農と共同取組 群馬県産こんにゃく原料100%使用 2商品を発売 ファミリーマート2025年2月5日
-
「食べチョクいちごグランプリ2025」総合大賞はコードファーム175「ほしうらら」2025年2月5日
-
新潟アルビレックスBC ユニフォームスポンサーで契約更新 コメリ2025年2月5日
-
農業分野「ソーシャルファームセミナー&交流会」開催 東京都2025年2月5日
-
長野県産フルーツトマト「さやまる」販売開始 日本郵便2025年2月5日
-
佐賀「いちごさん」表参道カフェなどとコラボ「いちごさんどう2025 」開催中2025年2月5日