JAの活動:JA緊急アンケート
農協業務のデジタル化を急げ【コロナ対策に学ぶ(5)】2020年9月4日
農協業務のデジタル化を急げ
新型コロナウイルス感染症に関する緊急アンケートでは、「農協内業務のデジタル化への取り組みの進捗状況」について聞いた。結果は、「必要だと思うが今は考えていない」42.6%、「検討を始めたばかりで、これから取り組む」36.2%であった。合わると78.7%の農協で、農協の内部業務のデジタル化(電子化)ができていないことが分かった。
また、コロナ禍第2波・3波に対する長期化への備えでは、「組織・事業のあり方、仕組み・進め方を見直す必要がある」が71.7%と、多くの農協が認識している。
デジタル化の後進国
コロナ過でデジタル化の必要性を指摘されているのは、農協だけではない。日本のデジタル化が、「世界でも相当に遅れている」ことが判明している。それは、(1)新型コロナウイルス感染症緊急経済対策での全国民1人10万円給付でオンライン申請を受け付けない自治体も現れたこと、(2)保健所での感染者数の報告をFAXでやりとりしている事など、わが国では想像以上にデジタル化が遅れている。
一方、3年連続EU内でもっともデジタル化が進んでいる国に選ばれたデンマークでは、日本のマイナンバーカードにあたるCPRナンバーは人が生まれてすぐ付与され、銀行口座開設、免許取得、クレジットカード作成、病院診察、図書館利用、交通系ICカード購入、携帯電話契約等、個人を特定するサービスを受けるときには必ずCPRナンバーカードの提示を求められるという。
その結果、デンマークでは、児童手当等が申請しなくても3か月後に母親の口座に振り込まれる。2010年以降には国のあらゆる分野で電子政府システムの構築を始め、18年には「デジタル化のフロントランナーになる」との国家戦略を発表。CPRナンバーは同時にE-BOXというメールボックスが作られ、さまざまな通知がそこに届く。デンマークのインターネットユーザーは全国民の95.72%。住所変更も幼稚園や学校の入園・入学手続きも全てオンライン。郵便物はほぼゼロで、お知らせはすべてメールだというから、国を挙げてのデジタル化に驚く。
全国的な運営の仕組みを
今回の調査でも、農協からFAXで報告してもらったため、膨大な作業が必要となった。まさに、農協でのデジタル化の遅れを証明した結果となった。
また、アンケート調査での「コロナ禍から得た教訓」「コロナ禍で考えさせられた農協の役割」では、(1)組織・事業の在り方・仕組みで必ず必要となるデジタル化の早期構築、(2)今回はさまざまな事業の分野でデジタル化の遅れを認識した、(3)急速なデジタル化が進むと考えられることから農協においてもデジタル化を進めていくべきである、(4)今まで当然であった対面での対応や来店方式の営業を見直すチャンスとなる、(5)ウェブ会議やキャッシュレス決済等と農協も検討すべき点が多くあることに改めて気づいた、(6)デジタル化で業務効率化して生み出された時間を対面での営業や出向く体制を進め、人と人の交流を強化することが必要などの回答があった。
ただし、こうした農協内業務のデジタル化は、個々の農協で実施すると多額のコスト・労力・時間・仕組みの無駄などが危惧されるので、全国の農協・全国連が参加する「全国的な組織・事業のあり方、仕組み・進め方」を検討して、「全国的な組織・事業デジタル化開発・運営機構」の立ち上げなど、全国的な「長期化への備え」が必要だと考える。また、デンマークのように「国家戦略としてのデジタル化」の実現が求められる。
(関連記事)
JA緊急アンケート
重要な記事
最新の記事
-
会長に中嶋康博氏を選任 食料・農業・農村政策審議会2025年10月29日 -
10月31日に食糧部会 新委員で審議 農水省2025年10月29日 -
長良川流域文化の資源を活用 世代継承できる地域づくりに学ぶ【JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト】(1)2025年10月29日 -
長良川流域文化の資源を活用 世代継承できる地域づくりに学ぶ【JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト】(2)2025年10月29日 -
トラへの媚びよりクマ退治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月29日 -
1人当たり精米消費量、前年同月マイナス7ヵ月に 高値が影響か 米穀機構2025年10月29日 -
「節水型乾田直播」の安易な普及に懸念 水田の多面的機能維持を求め共同声明 OKシードプロジェクトなど40団体2025年10月29日 -
GREEN×EXPO 2027開催まで500日 出展概要・大型協賛を公表 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月29日 -
「出張!値段のないスーパーマーケット」大阪・梅田に開店 農水省2025年10月29日 -
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」青森県で開催 JA全農2025年10月29日 -
岩手県新ブランド米「白銀のひかり」デビュー ロゴマークを初披露 JA全農いわて2025年10月29日 -
茶畑ソーラー営農型太陽光発電でバーチャルPPA契約 JA三井エナジーソリューションズ2025年10月29日 -
基腐病に強い赤紫肉色のサツマイモ新品種「さくらほのか」を育成 農研機構2025年10月29日 -
サツマイモ基腐病に強い 沖縄向け青果用紅いも新品種「Hai-Saiすいーと」育成 農研機構2025年10月29日 -
アイガモロボ(IGAM2)環境省の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の対象機械に認定 井関農機2025年10月29日 -
2025年度JA熊本県青壮年部大会開催 JA熊本中央会2025年10月29日 -
鳥インフル 米ジョージア州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月29日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月29日 -
SNSで話題 ライスペーパーレシピ本『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』発売2025年10月29日 -
2025年度JCSI調査 生命保険部門で「顧客満足度」9度目の1位 CO・OP共済2025年10月29日


































