JAの活動:持続可能な社会を目指して 希望は農協運動にある
創刊90周年特集にあたって2020年10月1日
本会、農協協会は、今年で90周年を迎えます。
創始者・田中豊稔が、昭和4年(1929)当時、世界恐慌にあえいでいた農村に心を痛め、農村の経済更生運動に身を投じて『経済更生新聞』を発刊したのが、本会のはじまりでした。
その後紆余曲折を重ねながらも、田中の思い、蜘蛛の糸のような細い糸ではありますがつなげて今日に至りました。
わが国の食料自給率は37%、食料の6割以上を海外依存し、また相次ぐ自然災害が農業農村に甚大な被害もたらし、さらに新型コロナウイルスの感染症の世界的拡大でいくつかの国が農産物の輸出規制を実施しております。
そしてまた新型コロナウイルス感染症の拡大の長期化は、世界の平和を脅かし、数多くの悲惨な結果をもたらしております。
国連では、193か国が平成27(2015)年に「持続可能な開発目標」SDGsを採択、地球環境を守りながら、豊かな暮らしを営むことの出来る経済と社会を実現しようと、飢餓・貧困・気象変動などに関する17項目の目標を掲げ、令和12(2030)年の達成を目指してスタートし国内においてもこの運動の輪が少しずつ広がってきております。
農業協同組合が誕生して70余年、苦しかった戦後の食料難の時代から食料の生産基盤と安定供給を確立。地域住民とともに、農村の命と暮らしと地域と文化、そして、都市の生活をも守ってまいりました。
そこでJAcom農業協同組合新聞では、コロナ禍のこの時代、創刊90周年特集として改めて農協運動の歴史を振り返るとともに、持続可能な社会を目指す農協運動の一助にしたいと考え別掲のように「希望は農協運動にある」をテーマに特集を企画いたしました。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日