JAの活動:第7回JA営農・経済フォーラム
【第7回JA営農・経済フォーラム】(2)産地づくり10年ビジョン JA鹿児島県中央会専務 西田和夫氏2021年12月21日
JA鹿児島県中央会専務
西田和夫氏
平成26(2014)年から各JAで取り組んできた「地域営農ビジョン」の発展型として令和3(2021)年度に「JA産地づくり10年ビジョン」を策定した。地域営農ビジョンでは136ビジョンが策定されたが、JA間で濃淡があることや、JA域を越えるビジョンの連携はできていないなどの課題、さらに施設の更新などには長期ビジョンが必要だからだ。
各JAにおいて品目ごとの生産者数、生産・共販面積、収量、販売単価販売金額の10年計画を策定する。
そのために現状分析とシミュレーションを実施。重点実施事項は「産地育成」「担い手育成」「経営支援」「事業支援」「安心安全」の五つ。可能な限り数値化しロードマップを作成するなどで管理していく。
JAでの策定は対象とする品目の選定と、ビジョン作成責任者(営農指導員)を決めてアンケートの実施も含めて素案を作成していく。本所の営農企画部署が営農指導員にしっかりと説明し策定のフォローを行うことが重要となる。
10年ビジョンをもとに中央会はJA域を超えるブロック別の推奨品目の選定、広域営農団地構想の整備も行う。ブロック別の推奨品目を「Made in JA鹿児島ブランド」として確立する。
そのほか生産者部会の再編・強化。労働力支援体制の構築、営農支援システムの活用などに取り組む。営農指導員の配置方針も決め、1人あたり月60先・1回以上訪問を目標とし体制の見直しも行っていく。
県下JAでは数値編として274品目、戦略編として174品目の策定を進めておりカバー率はそれぞれ90%以上となっている。JAはこのビジョンを中期3カ年計画に反映させる。
中央会は担い手・法人サポートセンターによるJAごとのビジョン作成の確認、生産者、行政、JA常勤役員を交えた進捗(しんちょく)確認など推進要領の作成支援を行っていく。
令和4(2022)年度以降、JA産地づくり10年ビジョンを実践するとともに、各ブロックによる協議でJA域を越えるブロック別の推奨品目の選定、広域営農団地構想の整備を進め、JA域を越えた選果、営農指導など、広域連携よる県全体の産地づくりに取り組む。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日