JAの活動:第67回JA全国女性大会特集
【第67回JA全国女性大会特集】提言・JAあづみ(長野)組合長 千國茂 女性が主体 目的はしあわせづくり(1)2022年1月19日
1月19日、東京大手町のアグベンチャーラボで第67回JA全国女性大会が開かれる。女性大会によせて、長野県あづみ代表理事組合長の千國茂氏に「実現しよう!「協同」と「共生」の新しい世界 わたし発 今、女性が生きる意義と役割」として提言してもらった。
JAあづみ 組合長 千國茂
生活基本構想重視 今も確信
第29回JA全国大会は「持続可能な農業・地域共生の未来づくり」を決議したが、私の農協人としての原点は1970年(昭和45年)の第12回大会で決議された「生活基本構想」であると思っている。
私が当時の農協にお世話になったのが1975年(昭和50年)だから策定されたときの経過を知っているわけではない。すでに現場では同構想に基づく運動が取り組まれていた。その中へ飛び込んだのであるから当時はそういうものであることを疑いもしなかった。
しかし、あれから40年、この間の農協改革、とりわけ平成28(2016)年の改正農協法によって産業としての農業に資する農協へ目的が変更されるに至り改めて「生活基本構想」に思いをいたすのである。
昭和45年の第12回大会で生活基本構想「農村生活の課題と農協の対策」が決議され翌46年から農業基本構想と生活基本構想を2本柱とする「総合3カ年計画」運動が展開されることになる。生活基本構想については「経済の高度成長に伴い組合員の異質化・多様化が進み、生活内容が高度化する、反面では激しい経済社会の変化により生活上の不安が増大するなかで、農協運動は生活基本構想の課題と対策に即して体制を整備し生活活動を強化し組合員の生活を守り向上させること。また、協同の輪を地域住民に広げ、ともに経済的利益と生活の便宜を得る新しい地域社会の建設に取り組む」とした。
「農協の使命が組合員の営農とくらしの向上であり、その輪を広く地域住民に広げ新しい地域社会をめざす」とした決議と今回の改正農協法の根底にある思想とのあまりの落差に驚きを禁じ得ない。
私は今でも農協のミッションは「組合員とともに組合員のしあわせづくりをめざすことにあり農業はその大切な手段」と思っている。「目的はしあわせづくり」と信じて疑わない。
しかし、「職能組合」「准組合員への事業利用規制」が論ぜられる環境下では、私の声は空しい。
「小さな協同」世代別で躍進
さて、前置きが長くなったが、改正農協法の論議にかかわらず「組合員とともに組合員のしあわせづくり」をめざす運動は脈々と継承されている。
その主体は女性である。
JAあづみは昨年、創立55周年を迎えたが女性の果たしてきた役割を語らずには歴史を語れない。その活動の一端を紹介しよう。
当組合は、昭和41(1966)年に「一郡一農協」をめざして発足(完成は平成元年)した。もともと、助け合い・支えあうという気風が根付いていた土地柄であり、加えて、第2代全国農協中央会会長 米倉龍也氏 第5代会長 堀内巳次氏と二人の全国リーダーを輩出し組織活動を大切にしてきた組合である。
組合員組織としての農家組合(くみあい会)、協力組織としての農協青年部・農協婦人部は合併草創期から重要視され合併直後の農協にあって極めて重要な役割を担ってきた。高邁(こうまい)な議論も大切であるが現実と現場に直面する中で日々農業を営み暮らしを支えてきたのは他ならぬ女性たちであった。
こうしたなかで昭和61(1986)年、婦人部が世代別活動を提唱した。20代~30代を「ふたば会」、40代~50代を「みつば会」、60代~を「よつば会」と命名し三つの世代別組織に再編成し各世代に即した活動が実践された。
効果はすぐ現れた「ふたば会」からは「労働銀行」が発案された。あらかじめ登録された人が農家から要望のあったとき労働を提供するというもの。リンゴ農家の多い安曇野では摘花、摘果には一度に大量の人出が必要となりこの取り組みは画期的であった。
「よつば会」は、女性の出産後の家事援助や一人暮らしの高齢者のお世話をきっかけに「助け合い制度」が生まれた。その後の「JAあづみ くらしの助け合いネットワークあんしん」、今日の「特定非営利活動法人 JAあづみ くらしの助け合いネットワークあんしん」が産声をあげたのである。
「あんしん」の活動をくまなく紹介する紙面はないが、年ごとに増加する高齢者。「生きていくことへの不安」「老いていくことへの不安」「暮らしていくことへの不安」を抱く多くの組合員・住民に対して「みんながつながっている。地域から独りぼっちをなくそう」をスローガンに高齢者元気活動と有償ボランティア活動を中心に早20年になる。
今では、地元行政の仕事も受託するなど安曇野にとってかけがえのない存在となっている。
しかし、彼女たちの目標は介護活動に留まらない。「あんしん」のめざすものは「あんしんして暮らせる里づくり」。その目標に向かって「学んで実践」を合言葉に「座学で学んだことを地域で・家庭で実践することをモットー」に20年間 を走り続けてきた。この活動における「人づくり」の場がJAが主催する「生き活き塾」だ。直売所の運営、菜の花の栽培と食用油の製造、学校給食への提供など塾を起点とした環境保全、福祉、生きがいづくり、といった小さな協同活動が展開されている。
そして、これらの活動の輪は地域を巻き込んだ活動になってきた。
重要な記事
最新の記事
-
鳥インフルエンザ 愛知で国内40例目2025年1月21日
-
米のひっ迫感 「決して健全な状態だと思わない」 江藤農相2025年1月21日
-
【JAトップ提言2025】「協治戦略」で共生に道 JAはだの組合長 宮永均氏2025年1月21日
-
【JAトップ提言2025】農業応援団と地域振興 JAいちかわ組合長 今野博之氏2025年1月21日
-
上場銘柄の加重平均価格は1俵4万6417【熊野孝文・米マーケット情報】2025年1月21日
-
JA相模原とJA佐久浅間が友好JA協定 2月10日に締結2025年1月21日
-
「第7回らくのうマルシェ」25日に開催 全酪連2025年1月21日
-
自社ウェブサイトが主要IRサイト調査にて高評価を獲得 日産化学2025年1月21日
-
腕上げ作業の負担軽減「TASK AR TypeS3」レンタル開始 アクティオ2025年1月21日
-
野菜価格高騰 野菜がお得に購入できる家計応援キャンペーン実施中 ポケットマルシェ2025年1月21日
-
「ノウフク商品」販売イベント 羽田空港第3ターミナルで開催中 日本基金2025年1月21日
-
地産全消「野菜生活100 福島あかつき桃ミックス」新発売 カゴメ2025年1月21日
-
「マイカー共済」4月1日から制度改定 こくみん共済 coop〈全労済〉2025年1月21日
-
新規水稲用除草剤「ウツベシMX ジャンボ/エアー粒剤」販売開始 シンジェンタ2025年1月21日
-
【機構変更及び人事異動】杉本商事(4月1日付)2025年1月21日
-
【機構改正・人事異動】ニッスイ(3月1日付)2025年1月21日
-
日本酪農の持続可能性 について討論 海外事例も紹介 研究会開催 Jミルク2025年1月21日
-
宅配接遇力を競うコンテスト開催 パルシステム東京2025年1月21日
-
松本まりか「紅のご褒美」千葉のさつまいもアンバサダー就任1周年記念発表会開催2025年1月21日
-
家族で「物流・ITおしごと体験」2月開催 パルシステム2025年1月21日