JAの活動:築こう人に優しい協同社会
【コロナ禍乗り越え 築こう人に優しい協同社会】ブランド生産拡大 JA鳥取中央シン創生戦略2022年2月18日
JA鳥取中央は「シン・地方創生総合戦略」で新たな産地基盤の強化・拡大に挑戦している。これまで築きあげた梨、ブロッコリー、米、和子牛産地の一層の強化をめざす。いずれの品目も、合併前の旧JAのブランドとして知られた品目で、「シン・地方創生総合戦略」は、2016年から21年にかけて実施した「地方創生総合戦略」の第2弾。全国的に農業者の高齢化が進むなかで、いずれの品目も生産の拡大を目指す意欲的な取り組みだ。
2年後500haの産地をめざすブロッコリー
昨年終了した「地方創生総合戦略」では、梨の新品種「新甘泉」の面積拡大、イチゴの新規団地化、スイカの低コストハウスの増設、和子牛増頭の四つが目標。そのうち、イチゴを除いて「目標をほぼ達成した」(栗原隆政組合長)という。
この成果を基に、2021年からスタートした「シン・地方創生総合戦略」では、農業生産の拡大と農業所得の増大をメインに、一層の産地基盤の強化を進める。メインの品目は梨、ブロッコリー、米、和牛子牛。「二十世紀」梨は、日本一の産地として、維持から拡大を目指す。2020年の面積144haを目標年度の25年には、ジョイント栽培の省力技術を導入し150haに増やす計画だ。また鳥取県育成の梨の新品種「新甘泉」は同じく100haを131haに拡大する。
野菜ではブロッコリーのブランド化に力を入れる。輸送中の品質を保持する発泡氷詰めの導入で、2020年187haを23年には500haへと一挙に拡大する意欲的な計画だ。このほか米は鳥取県オリジナルの「星空舞(ほしぞらまい)」の一層のブランド化を進める。「量では大きな産地に勝てないので、品質で勝負する」(栗原組合長)という。また和子牛は、2020年の1320頭から25年には1450頭まで増やす。
産地基盤の維持・拡大には労働力の確保が欠かせない。JAでは、積極的に大阪で就農の相談会を開いたり、農業人財紹介センターを設けたりしており、さらに行政などと連携して求人・求職の斡旋を強化する。2020年には123人の労働力を確保した。また、JAには「営農支援隊」があり、組合員の死亡や事故があった場合、職員が農作業を支援する。さらに今後の規模拡大と労働力不足をにらみ、生産の効率化・省力化を進めるため、スマート農業の普及も視野に入れている。
「戦略」のもう一つの柱である「農業所得の増大」では、販売面で白ネギやブロッコリーの精算を一本化するとともに、今年度、旧JAごとにある生産部を統合し、品質・規格の統一によるJA鳥取中央ブランドによる統一販売を目指す。特にブロッコリーは、昨年から稼働しているJA全農とっとり野菜広域センターを活用し、ほ場で収穫して直接選果し、収穫から出荷の作業を省力化する。このほか直販事業やインターネット販売など、販売の多様化を進め、農家所得の増大に務める。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日