JAの活動:農業復興元年・JAの新たな挑戦
夏季特集 農業復興元年・JAの新たな挑戦2023年8月3日
ウクライナ紛争の長期化などで生産資材は高騰、高止まりし、生産現場はかつてなく厳しい状況に追い込まれています。こうした事態にJAグループや生産者はどう向き合うべきか。夏季特集「農業復興元年・JAの新たな挑戦」では、先駆的な挑戦を続ける産地をはじめ、新たな発想で改革を進めるJA組合長による座談会、幅広い分野の専門家からの提言などを紹介します。
農業復興元年・JAの新たな挑戦 ~自給率向上と持続可能な農業農村の実現へ
(1)特別座談会 基本法改正をめぐって どうする食料・農業・農村
自給率 生きざまに直結 基本法改正は国民全体の問題(1)・(2)
出席者:秋山 豊氏(茨城・JA常陸組合長)
岩佐哲司氏(岐阜・JAぎふ組合長)
下小野田 寛氏(鹿児島・JA鹿児島きもつき組合長)
田代洋一氏(横浜国立大学名誉教授)【コメンテーター】
大金義昭氏(文芸アナリスト)【司会進行】
(2)提言 食料危機 国民が安心して暮らせる食料安全保障の確立を!
「強盗文化」転換へ「美しき調和」実現こそ農協の使命 神野直彦氏(東京大学名誉教授)
「飢えさせない」仕組みづくりこそ JAの存在価値示す正念場 農業ジャーナリスト・榊田みどり氏
(3)現地ルポ JAの新たな挑戦
①食と農の「理想郷」追求 担い手育成へ「のれん分け」方式 ふくしま未来農協
②「環境こだわり米」で前へ JAグリーン近江の挑戦 関西の食を支える穀倉地帯
③命守る食を胸に 多様な販路開拓で農家の収入増を JAちばみどり
(4)生産者は訴える
①離農加速の中山間地で6次産業化に活路 基本法見直しに「覚悟」感じず 長野・柿嶌洋一さん
②高原弘雅氏(岡山フルーツ農園代表取締役)(8月7日予定)
(5)JA組合長の提言
①農業新時代の扉を開けよう 「危険水域」の食料問題に決然と JA沖縄中央会 普天間朝重会長
②持続可能性につながる価値判断こそ 新たな農へJAがけん引 JA秋田中央会 小松忠彦会長
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日