JAの活動:【2024年新年特集】どうする食料・農業・農村・JA 踏み出せ!持続可能な経済・社会へ
【提言2024】多様な農業人材に注目 農業ジャーナリスト 榊田みどり氏2024年1月18日
2023年、世界は地球沸騰化の時代に突入、地上ではロシアのウクライナ侵攻が続き、さらに中東情勢も深刻化、混迷と対立が深まるなかで2024年を迎えた。本紙新年特集は「踏み出せ! 持続可能な社会へ」をテーマに、世界情勢と日本の未来を見越して、農政をはじめとした政治、政策、そして農業協同組合への提言を幅広く識者に発信してもらう。
農業ジャーナリスト 榊田みどり氏
昨年は、食料安全保障への関心が一気に高まったが、食品・資材価格高騰の最大の要因は、円安による輸入価格の高騰が大きかったと考えている。その意味では、短期的には、今後、円高傾向に転じて輸入価格高騰が一息つけば、再び食料安全保障への関心は低下するかもしれない。
しかし長期的には、農業者人口の劇的な減少が予測され、国内の食料生産の将来は不透明だ。世界規模でも、すでに都市人口が農村人口を逆転し、国連が2018年に公表した都市化予想によると、2050年までには都市人口が68%に達するとされるなど、世界規模で農村人口が減少し、いつまで安定的に輸入食料を確保できるか、こちらも不透明だ。
農業者が減少する中で、今後は農業の大規模化・寡占化がさらに進み、企業型経営が増加する一方で、非農家が兼業や多業で農に関わる「耕す市民」も増加する二極化が進むのではないか。すでに、欧米でも日本でも、その兆候は見られる。
新たな食料・農業・農村基本法案の前段として、昨年閣議決定された「新たな展開方向」でも、「多様な農業人材」が産業政策と地域政策の両面で位置づけられたが、強調したいのは、大規模法人とこれら「多様な農業人材」を対立構図で見るべきではなく、連携を探ることが必要という点だと思う。
大規模化が経営安定の道とは限らず、農業法人の自己資本率の低さは以前から課題だ。自然災害やコロナ禍、さらに、資材高騰、最低賃金引き上げ、労働力不足を前に、農業法人の倒産件数と負債総額は増加している。今まで以上の経営力が求められる時代でハードルは高い。
まずは農にかかわる人々の裾野を広げて層を厚くし育てることが、持続可能な地域農業と地域づくりにつながるのではないか。兼業・多業型の就農を望む非農家住民の受け皿をどう作るかは、農業労働力確保の点でもカギになる。大規模法人の中にも、非農家の有償・無償ボランティアを取り込み経営に生かす事例は登場している。
重要な記事
最新の記事
-
鳥インフルエンザ 愛知で国内40例目2025年1月21日
-
米のひっ迫感 「決して健全な状態だと思わない」 江藤農相2025年1月21日
-
【JAトップ提言2025】「協治戦略」で共生に道 JAはだの組合長 宮永均氏2025年1月21日
-
【JAトップ提言2025】農業応援団と地域振興 JAいちかわ組合長 今野博之氏2025年1月21日
-
上場銘柄の加重平均価格は1俵4万6417【熊野孝文・米マーケット情報】2025年1月21日
-
JA相模原とJA佐久浅間が友好JA協定 2月10日に締結2025年1月21日
-
「第7回らくのうマルシェ」25日に開催 全酪連2025年1月21日
-
自社ウェブサイトが主要IRサイト調査にて高評価を獲得 日産化学2025年1月21日
-
腕上げ作業の負担軽減「TASK AR TypeS3」レンタル開始 アクティオ2025年1月21日
-
野菜価格高騰 野菜がお得に購入できる家計応援キャンペーン実施中 ポケットマルシェ2025年1月21日
-
「ノウフク商品」販売イベント 羽田空港第3ターミナルで開催中 日本基金2025年1月21日
-
地産全消「野菜生活100 福島あかつき桃ミックス」新発売 カゴメ2025年1月21日
-
「マイカー共済」4月1日から制度改定 こくみん共済 coop〈全労済〉2025年1月21日
-
新規水稲用除草剤「ウツベシMX ジャンボ/エアー粒剤」販売開始 シンジェンタ2025年1月21日
-
【機構変更及び人事異動】杉本商事(4月1日付)2025年1月21日
-
【機構改正・人事異動】ニッスイ(3月1日付)2025年1月21日
-
日本酪農の持続可能性 について討論 海外事例も紹介 研究会開催 Jミルク2025年1月21日
-
宅配接遇力を競うコンテスト開催 パルシステム東京2025年1月21日
-
松本まりか「紅のご褒美」千葉のさつまいもアンバサダー就任1周年記念発表会開催2025年1月21日
-
家族で「物流・ITおしごと体験」2月開催 パルシステム2025年1月21日