JAの活動:【2024年新年特集】どうする食料・農業・農村・JA 踏み出せ!持続可能な経済・社会へ
【提言2024】協同の精神が顕在化 日本労働者協同組合連合会理事長 古村伸宏氏2024年1月22日
2023年、世界は地球沸騰化の時代に突入、地上ではロシアのウクライナ侵攻が続き、さらに中東情勢も深刻化、混迷と対立が深まるなかで2024年を迎えた。本紙新年特集は「踏み出せ! 持続可能な社会へ」をテーマに、世界情勢と日本の未来を見越して、農政をはじめとした政治、政策、そして農業協同組合への提言を幅広く識者に発信してもらう。
日本労働者協同組合連合会理事長 古村伸宏氏
何とも暗い世相である。コロナ禍から抜け出つつある中で、政治とカネをめぐる不正に象徴される、社会規範の瓦解を想起する事件が続く。世界はウクライナに加え、ガザでの戦火が起こり、命を無惨に扱う所作が憎悪を一層深くしている。
気候や環境をはじめとした持続可能性の危機は、食料・エネルギー・海洋汚染など身近に迫りくる。しかも民主主義の危機を伴ってである。人々は余裕を失い、利己と保身へと奔走する。「自分だけ」「自分たちだけ」の欲望が理性を失わせ、一層の対立と分断を深刻化させる。個人から国家レベルまで、競争原理がもたらす危機を突き付けられている。危機は何によって生まれ膨らんできたのか。危機を乗り越える術はあるのか。私たちを覆う世界は、こうした問いの前に立ちすくむ。
そんな中、2025年を再び「国際協同組合年」(IYC)とすることが、国連において決議された。今回のIYCは、端的に「競争・対立」か「協同・共存」か、をめぐる分岐点と感じる。個人の生活・コミュニティーレベルから、国家間レベルまで、人間の世界をどこに向けていくのか。協同組合が負うべき使命は、ここに本質的な存在意義を見出し、それを体現する活動を、対話と葛藤を経て示すことにあるのではないか。それは、組織・経営・事業・運動のすべてを通じて、「お互い様の経済」を実態化していくことのように思う。それが協同組合の活動だという自覚を高め合うために、組合員の主権・自治・協力を顕在化させていくべきだろう。その営みは、マネーと軍事に席巻された経済を、本物の経世済民に編み直す、息の長い挑戦でもある。
小さな世界都市を目指す兵庫県・豊岡市の挑戦をまとめた『なぜ豊岡は世界に注目されるのか』(中貝宗治前豊岡市長著、集英社新書)を読み、暗黒の時代に一筋の確かな光を見出す。人類の協同の挑戦は、徹底して「ローカル(=小さな、個性)」を磨き、ローカルがマルチにつながることではないかと、自戒を込めて思う。「ローカル」に尊厳を取り戻すことは、個人・コミュニティー・国家・自然に至るまで、かけがえのない存在を認め合い、つながり合う社会を目指すことであり、協同組合はその体現者足るはずだ。共益と公益が融合し、マルチなローカルをコネクトする協同組合のアイデンティティーを見出す挑戦を決意したい。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日