JAの活動:第45回農協人文化賞
【第45回農協人文化賞】協同心を生きがいに 一般文化部門・JA愛知東組合長 海野文貴氏2024年8月8日
多年にわたり献身的に農協運動の発展などに寄与した功績者を表彰する第45回農協人文化賞の表彰式が8月6日に開かれた。
JAcomでは、各受賞者の体験やこれまでの活動への思い、そして今後の抱負について、推薦者の言葉とともに順次、掲載する。
愛知県・愛知東農業協同組合代表理事組合長 海野文貴氏
高度経済成長の青少年期、米・ミカン・養蚕の専業農家であった父母は、クラスメイトのほとんどの家庭が兼業農家であり、周りの生活がだんだん豊かになっていったが、我が家の生活は進歩がない。私は兼業農家が農機具を新しくしているのになぜ、専業のうちの農機具は新しくならないのか、ということを疑問に感じていた少年時代でした。父母をはじめ、農業と農家の生活を何とかしたい、という思いがあったのかもしれません。
農協に就職し、よき先輩よき同僚に恵まれた金融共済担当時代。組合員との絆を築いた広報担当者時代の経験を通じて様々な農業・農協に関することを教えて頂き今があると感謝しています。
私たちのJA管内は耕作条件不利地といわれる中山間地で、農家所得の向上を目指し打ち出されたのが「オンリーワン戦略」と「新規就農者の募集」です。平地での効率的な大規模農業に対し、中山間地の農業では規模的に対抗できない。狭い農地がゆえに耕地の高低差を利用した高原でのトマト栽培をはじめ、品質・味・鮮度といった特色を生かしたオンリーワン戦略を展開してきました。
そして、トマト、イチゴ、シイタケ、ホウレンソウ、といった基幹的品目の生産量を増やし、近隣都市での有利販売を目指す。そのため新規就農者の受け入れを積極的に展開してきました。この13年間で親元就農者を含め、約100軒の若者が農業を生業として頑張っています。
行政・農林業公社・農協そして農家と一体的に取り組んできたことが、多くの就農に結びつき、全国的には35%と言われる離職率が管内では4%と奏功しています。
JAあいち中央会が運営する農協研修所。入組して数年後、県下の仲間たちと多くのことを泊まり込みで語り合い学んだ。
JA管内全ての市町村は、消滅可能性を言われ、全体の高齢化率は40%を優に超えています。若者を迎い入れて定住して頂くことは、私たちにとって希望であり、とても大きな意義があります。
私の幼いころは人も多く、買い物といえばそのほとんどを地元商店で調達していました。町にも活気がありました。しかし、都市部への若者の流出が止まらず、今や買い物と言えば、人々は都市部に向かい大型ショッピングモールとスマートフォンでの買い物で、東京など都市部にお金が集中し、地元経済に回るお金がありません。そうなると地域の生活インフラは維持できなくなり、人が生活しづらくなることにつながります。
少子高齢化が加速する中で、中山間地にとって農業は大切な地場産業。雇用が生まれ地域経済を回し、税金も地元に落ちる。新規就農者の獲得により子育てをして頂ければ人口問題の一助となります。
そして、都市部へ農畜産物販売することにより都市部から外貨を獲得し、稼いだ外貨を農家の皆さんになるべく地域内で使っていただく。どうしてもその店が必要で便利なら多少高くてもその店にお金を落とすエシカル消費で地元経済を回すことにも微力ながら取り組んでいます。
そのために商工会にもJAが関わり、イベントの開催やお酒やお茶の商品開発なども一緒に行っています。地元旅館、飲食店とは、農産物を優先的に使っていただく「地元農家応援の店」を認定店とする取り組みで、農家にとって自分たちの作った肉、野菜を使っている店など、JAの広報誌でPRしています。
地元の産学官の他、あらゆる協同心を持つ団体と地域の人々が相互扶助で一体となることが、持続可能な農業と地域、そして組合員の生活を守ることにつながります。「わたしたちJAの組合員・役職員は」で始まるJA綱領では「農業と地域社会に根差した組織としての社会的役割を誠実に果たします」とあります。綱領の最後は「協同の理念を学び実践を通じて、共に生きがいを追求しよう」と結ばれています。
組合員と共にその理念を学び生きがいとする。つまり、それを日常生活の中にも取り入れ、不断の自己改革という道を歩み続けることがそれぞれのJAの文化につながっていく、と考えています。
【略歴】
うみの・ふみたか
昭和35年11月生まれ。昭和54年3月愛知県立新城高等学校園芸科卒業、昭和58年3月名城大学農学部農学科卒業、同年同月新城市農業協同組合入組、平成22年4月総合企画部部長、平成23年6月愛知東農業協同組合常務理事就任、平成31年1月同代表理事組合長就任。
【推薦の言葉】中山間地の強み生かし
海野文貴氏は、1983年に新城市農業協同組合に入り「組合員の意見を真摯(しんし)に受け健全で活力ある組合運営に努める」を基本理念に、中山間地にある農協の経営改善を進めてきた。
移動が難しい高齢者、住民に寄り添って、2017年から移動購買車「J笑門」の運行を開始。22年からは2台体制で週5日、市内約80カ所をめぐり食料品・日用品等を販売している。高齢者を支援するため「地域ささえ愛」組織を設立し、宅食と家事支援を提供し好評を得ている。
「地元の後継者だけでは産地が成り立たなくなる」という危機感を背に新規就農支援にも力を入れ、19年度にはトマト部会員62人の過半数が新規参入者で占められるに至った。
大きな産地と異なる中山間地ならではの強みを生かした「オンリーワン戦略」を実践し、こだわりの層に販路を拓いてきた。24年には、営農指導と販売を兼ねた店舗「グリーンファームしんしろ」をオープンさせた。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全農(2025年1月1日付)2024年11月21日
-
【地域を診る】調査なくして政策なし 統計数字の落とし穴 京都橘大学教授 岡田知弘氏2024年11月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国家戦略の欠如2024年11月21日
-
加藤一二三さんの詰め将棋連載がギネス世界記録に認定 『家の光』に65年62日掲載2024年11月21日
-
地域の活性化で「酪農危機」突破を 全農酪農経営体験発表会2024年11月21日
-
全農いわて 24年産米仮渡金(JA概算金)、追加支払い2000円 「販売環境好転、生産者に還元」2024年11月21日
-
鳥インフル ポーランドからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
JAあつぎとJAいちかわが連携協定 都市近郊農協同士 特産物販売や人的交流でタッグ2024年11月21日
-
どぶろくから酒、ビールへ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第317回2024年11月21日
-
JA三井ストラテジックパートナーズが営業開始 パートナー戦略を加速 JA三井リース2024年11月21日
-
【役員人事】協友アグリ(1月29日付)2024年11月21日
-
畜産から生まれる電気 発電所からリアルタイム配信 パルシステム東京2024年11月21日
-
積寒地でもスニーカーの歩きやすさ 防寒ブーツ「モントレ MB-799」発売 アキレス2024年11月21日
-
滋賀県「女性農業者学びのミニ講座」刈払機の使い方とメンテナンスを伝授 農機具王2024年11月21日
-
オーガニック日本茶を増やす「Ochanowa」有機JAS認証を取得 マイファーム2024年11月21日
-
11月29日「いい肉を当てよう 近江牛ガチャ」初開催 ここ滋賀2024年11月21日
-
「紅まどんな」解禁 愛媛県産かんきつ3品種「紅コレクション」各地でコラボ開始2024年11月21日
-
ベトナム南部における販売協力 トーモク2024年11月21日
-
有機EL発光材料の量産体制構築へ Kyuluxと資本業務提携契約を締結 日本曹達2024年11月21日