JAの活動:JA全農の若い力
【JA全農の若い力】受精卵移植で所得向上の一翼に 全農ET研九州分場(2)受胎率上げ現場貢献 小山 英剛さん2024年9月19日
JA全農ET研究所(本場:北海道上士幌町)はET(Embryo Transfer:受精卵移植)に取り組み、畜産農家の所得向上、わが国の畜産生産基盤を支えている。今回は九州分場(福岡市)で働く2人の若い力を訪ねた。
全農ET研究所九州分場 小山 英剛さん
小山英剛さんの実家は鹿児島県西之表市種子島の繁殖農家だ。種子島の黒毛和牛は、きめ細かく柔らかい肉質ととろけるような霜降りで知られる鹿児島黒牛の一翼を支えている。
繁殖農家3代目の小山さんは普通高校卒業後、多くの青年農業者を輩出してきた鹿児島県立農業大学校(鹿児島県日置市)の畜産学部肉用牛科で学び、全農ET研究所の繁殖義塾に進んだ。繁殖義塾は、将来、酪農家または和牛繁殖農家の仕事に従事するため、牛の人工授精および受精卵移植等の繁殖に関する知識・技能を実践的に学ぶ場だ。「生きた技術を身に付け、受精卵移植に関わるところで働きたいと思っていたので、農業者大学校で義塾の募集を見かけ『ここしかないな』と応募しました」
義塾生(研修生)は、1年目は北海道上士幌にある本場で学び、2年目は各地の分場で働く。小山さんは2年目、九州分場で働きながら学んだ。受精卵移植は、農業大学校で知識としては学んでいたが、実習は義塾で初めて経験した。「けっこう難しくてコツをつかむのに苦労しました。受胎率を上げるため、試行錯誤を繰り返しました」と小山さんは言う。
移植の対象も、1年目はET研で飼っている牛だが、2年目は農家の牛なのでプレッシャーがあった。「牛の体内は外から見えないので、文字通り手探りです(笑)。うまくいったかどうか、結果はすぐにはわからないのですが、無事受胎し、農家さんから『ありがとう』と言葉をかけられるとうれしかったですね」 義塾での研修を終え、小山さんは「頭数の多い北海道でもっと経験を積み、技術を高めよう」と考え、道内の民間家畜人工授精所に就職した。業務のメインは人工授精(AI)で、移植にも携わった。実務経験を通じて腕が上がり自信も少しついた頃、ET研の九州分場から声を掛けられ「実家も近いし、せっかくなら」と入会、九州分場に赴任した。
現在は、採卵した受精卵を顕微鏡で確認する検卵と移植の業務に携わっている。検卵は、農家に提供する受精卵の品質に関わる重要な業務だ。「実家が農家なので、全農は農家を支えるすごい人たちの集まりだと実感します」
農家採卵事業は農家の所得向上を支える事業だが、受精卵は数万円するため、1回で受胎しないと費用がかさむ。今は子牛価格が下落しており「農家がピリピリしている」と感じる。小山さんは、「農家さんのためを思い、スピードよりていねいさを心掛けています」と話す。受精卵を凍結することなく、採卵後すぐ新鮮なまま移植するET研の技術は、受胎率向上にも寄与している。
小山さんはいずれ、種子島に戻って繁殖農家を継ぎたいと考えている。「実家で飼養している牛は母牛、子牛含め常時100頭ほどですが、ET研の受精卵も活用して200頭くらいまで増やしたい。それと、人工授精所を開いて種子島の畜産を支えたいと思っています」。繁殖農家の父は「情報収集が大事だ」と言っていた。小山さんは最近、その言葉が身に染みる。「種雄牛の流行り、枝肉の価格など情報は大切です。技術面でもまだまだなので、向上心をなくさず努力を重ねたいと思います」。
杉本侃司さんのレポートで触れた同研究所出身で就農した村里さんといい、小山さんといい、ET研は技術と専門知識を備えた農業者を現場に送り出すインキュベーター(孵化器)ともなっている。
さまざまな専門職として農家を支える人と、専門職の技術と経験を持って農家になる人と。全農の若い力は、この国の畜産の裾野を広げている。
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日
-
コメリドットコム開設25周年記念数量限定・ネット限定の大特価セール開催2025年4月4日