JAの活動:第30回JA全国大会 持続可能な社会をめざして
「持続可能な農業で地域を未来に」 JA全中山野徹会長に聞く(1)【第30回JA全国大会特集】2024年10月7日
JAグループは10月18日に第30回JA全国大会を開く。25年ぶりに改正された食料・農業・農村基本法が施行され、基本法に新たに盛り込まれた食料安全保障の確保などの理念を具体化する基本計画の策定という農政転換の節目に開催する大会となる。また、来年は国連が定めた2度目となる国際協同組合年でもある。大会スローガンは「組合員・地域とともに食と農を支える協同の力~協同活動と総合事業の好循環」。今大会の意義と農政課題、JAに求められることなどをJA全中の山野徹会長に聞いた。聞き手はJA鹿児島きもつき前組合長の下小野田寛氏。
JA全中代表理事会長 山野徹氏
下小野田 今回のJA全国大会は第30回という節目の大会になり、大会議案では主題に「組合員」を掲げました。今日は、ぜひ山野会長の思いを全国のJA、そして組合員にお聞かせいただければと思います。
山野 節目の第30回JA全国大会についてですが、前回大会の3年前と世界情勢も変わっているなか、それを踏まえて、しっかりと前を見据えた大会にしていかなくてはならないと考えています。とくに25年ぶりに食料・農業・農村基本法が改正され、さらに来年は2度目となる国際協同組合年です。そうした動きをしっかりと見捉えた大会にしていきたいと思っています。
それから今回、全国大会史上初めて主題に「組合員」という言葉が入り、副題は「協同活動と総合事業の好循環」としています。やはりJAは組合員主体の組織ですから、しっかりと原点に返る気持ちで、組合員を中心にしたかたちで実践に向けた議論をしてきています。
とくに今回の大会ではJAグループの存在意義の発揮に向けた五つの取り組み戦略を提起しています。それは「食料・農業戦略」「くらし・地域活性化戦略」「組織基盤強化戦略」「経営基盤強化戦略」「広報戦略」です。
下小野田 それから米の問題です。2年前、我々は米の販売で大変苦労しましたが、今は米の不足がクローズアップされています。食料・農業・農村基本法が改正され、食料安全保障の確保が理念に盛り込まれましたが、まさに食料安保の面からも改めて米が注目されています。会長はどういう認識をお持ちですか。
山野 米の問題については、今年は各地で概算金を昨年に比べて高く設定し、生産コストが上昇しているなかで生産者からは前向きの評価をいただいていると思います。
我々としては、やはり適正な価格を望んでいるところであり、消費者の皆さんにも生産コストが上がっていることへのご理解をいただく必要があると思います。
今は主力産地でも出荷が始まっており、作柄も良いということで一安心はしていますが、生産コストが高止まりしているなかで、やはり再生産可能な適正な価格を今後目指していきたいと思っています。
下小野田 米が高いという声が聞こえてきますが、我々現場にいる者からすると、農家がやっと一息つけたということです。その意味で、米の問題がこれだけ取り上げられたことを良いきっかけにして、消費者の皆さんに農家の実情、あるいは各地方、農村の実態を訴える良いチャンスではないかと思います。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日