人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
221019石原バイオヘッドSP:ネマトリンエース
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

JAの活動:2025国際協同組合年 持続可能な社会を目指して 協同組合が地球を救う「どうする?この国の進路」

【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(4) どうする?この国の進路2025年1月22日

一覧へ

国際協同組合年(IYC)を迎え、年間を通じて協同組合に関する多彩な催しが予定されている。現在は世界各地で紛争が続き、気候危機は「地球沸騰」(グテーレス国連事務総長)と言われるほど深刻だ。新型コロナウイルスのような感染症もまん延し、格差と貧困は広がるばかり。国連が定めた2030年までのSDGs(持続可能な開発目標)の達成も危ぶまれる。課題解決のため、国連も期待するのが協同組合。そこで、日本における協同組合の運動に長年取り組んでいる方々の座談会を企画し、この国の課題解決にどのように取り組むべきか、議論をしていただいた。

座談会参加者
日本労働者協同組合連合会理事長 古村伸宏氏
日本協同組合連携機構代表理事専務 比嘉政浩氏
日本生活協同組合連合会常務理事 二村睦子氏
司会・進行 JA全中前副会長 菅野孝志氏

JA全中前副会長 菅野孝志氏

JA全中前副会長 菅野孝志氏

組織の連携で活性化を

古村 協同の結果としてコミュニティや組織ができるのが自然ですが、現在は組織やコミュニティの立て直しのために協同を取り戻そうという時代です。国際協同組合年(IYC)を迎え、原点や源流である組合員同士の協同がどうすれば輝くか、ここから再度組織の使命を置き換えていく。しかも、個別の協同組合に閉じこもるのではなく、連携することでそれが活性化する、と思えるようになったら一気に加速するでしょう。新しい人も呼び込み、エンパワーメントの機能として認知されることになると思います。

二村 そういう意味では行動の年だと思います。何か一つでもいいから、みんなで一緒にやろう、という年になるといいなと思います。

比嘉 我田引水ですが、2012年のIYCの最大の成果はJCAができたことだと思います。今年のIYCを契機に何を残すか、例として大学の寄附講座を増やしたい。JCA直接が4講座、県などが13講座の合計17講座実施されており、学生が協同組合を学ぶ機会が残ります。連続シンポジウムや座談会も行い、情報発信のあり方も変えていきたい。社会課題を起点に協同組合の実績を理解し、自分の課題を認識する、コミュニケーションする機会にもなります。三つ目は国会決議です。協同組合を尊重すると国会が示したと総括できます。法的拘束力はありませんが、私どもが願う協同組合に関する政策を確立するためにはどうしたらいいか、という議論が残るはずです。

組合員の参加でエンパワーメント

菅野 組織が連携しながら貧困や格差の改善を明確に課題として掲げていく必要があります。国民が自分の国に誇りを持ち、子供たちにも受け継ぐには、農村だけでなく、全ての産業でその方向性が必要です。最後にみなさんから一言ずつお願いします。

古村 語ってきたことを実践した先の、地道に淡々と日々の暮らしを繰り返していくなかに見出せる喜びや楽しみを考えています。私たちは絶えず新しいことをやらねばと、資本主義的な発想に毒されていると感じます。人々が日々を味わえる社会を考え、それを協同組合のあり方とどうつながげるか。小さな変化を楽しめる、人間の変化もそうではないかと思うんです。そこに小さな美しさと幸せがある。そこを目指していきたいです。

二村 エンパワーメントという言葉がとても大事です。組合員活動を長く担当し、組合員参加には二つ意味があるという話をしています。一つは、参加する人がエンパワーメントされる、もう一つは参加した人たちの間にソーシャルキャピタルが生まれる。今年のIYCは様々な行事があり、新しいプロジェクトがある。いろいろな協同組合の人たちが参加し、参加することでお互いにエンパワーメントされる機会になると思っていますし、ソーシャルキャピタルが育まれる機会にもなるはずです。待っていては生まれないので、自分から主体的に動くことだと思います。ぜひ、たくさんの人が主体的に参加し、何かを得る機会にしたいと改めて思いました。

比嘉 JAの職員のみなさんへのメッセージとして、IYCを契機に他の協同組合組織と一緒に何かやってみませんか、と提案しています。他の協同組合組織と共通するのは目的や使命があり、組合員とともに社会に貢献していくことです。具体的な目的は違うかもしれませんが、経営を成り立たせるという共通の悩みがある。得意分野が違うからこそ学びがあり、JAとも一緒に何かやろうかという気持ちを持ってもらえる絶好のチャンスです。

菅野 前回IYCからの13年間の積み重ねを生かし、新しいあり方を協同組合同士の連携で作ろうとお話し頂きました。その中心は「組合員」です。JA綱領の「ともに生きがいを追求しよう」という意味でも、協同は自らの喜びでもあります。国連機関が協同組合をそして日本の和食、日本酒を無形文化遺産として評価してくれました。こうした足元にある事柄をみなさんと一緒に高めたいと感じました。本日はありがとうございました。

【座談会を終えて】
2025国際協同組合年を迎え、協同組合セクターのエキスパートにお集まりいただき、3つの課題を中心にお話しして頂こうと準備いたしましたが、杞憂なことでした。2025国際協同組合年へ想いを多方面からお話し頂けたと思います。多様な意見に座長のプロモートの弱さを痛感させられましたが、2012年から13年経ての2025国際協同組合年は、一人ひとりの組合員主体の行動を淡々と拡げ繋げてエンパワーメントすることであると確認できたと思う。(菅野孝志)

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る