JAの活動:JA全農の若い力
【JA全農の若い力】農家の目線で豚の品種改良(1) 上士幌種豚育種研究室 岩田修治さん2025年2月13日
JA全農・資料畜産中央研究所の上士幌種豚育種研究室は、北海道のほぼ中央、大雪山東山麓の雄大な大地に立つ。優良系統豚の造成、豚の遺伝子診断に関する研究、豚の人工授精に関する研究、豚の胚に関する研究に取り組んでいる。
岩田修治さん(2023年度入会)は、生まれ育った埼玉県を離れ上士幌に赴任した。
大学は獣医学部で、学部と大学院でウイルス学、分子細胞生物学を学んだ。博士号を取り大学院を出たのが28歳。就職活動中、全農の就職説明会で聴いた豚の品種改良の話に興味を惹かれた。
「豚の能力を根本から上げる。そんなことができるんだ」
豚の品種改良は5~7年間かけ、交配、分娩、育成、選抜を繰り返し、肉質や繁殖性にすぐれた豚を育てていく。種豚育種研究室で岩田さんが取り組むのが3つの品種を掛け合わせた三元豚のもととなる3品種のうち、発育と肉質に優れるデュロック種の改良である。
「要は少ないエサで早く大きくなっておいしい肉になることです」と岩田さんは言う。
超音波で豚の断面を撮影し背中の脂肪の厚さを測ったり、遺伝的能力を計算したりと、豚の能力を「総合育種価」として数値化する。そんな最先端の育種だが、仕事の多くは畜舎で行う。岩田さんも毎日、豚舎で豚にエサをやったり超音波で検査をしたり。獣医でもあるので、病気を治すこともある。
総合育種価の点数が高いからといって良い豚、とは限らない。いくら肉質や生育が良くても、脚が悪くてちゃんと歩けなければ農家が困る。自分たちで豚を育てるのはそうした「農家さん目線を持てる」意味もある。
「豚はかわいいですね。デュロック種は丸っこい顔をして犬みたいです。治療した豚が元気になるとうれしいですし」と岩田さんは笑顔を浮かべた。
100キロになるまでどのくらいのエサが必要か。それを調べるため、エサを測り、豚の体重も測る。体重計に豚を乗せるのも数人がかりの大仕事だ。
「豚肉の好みも国によって違います。全農は日本の農家さんのためにあるので、日本人の好みにあった豚を育種しています。抗病性といった要素も重要になっています」。
早く育っても味が落ちていないか。どうしたら病気に強くなるか。もっとおいしくできないか。育種に終わりはないが、そのスピードを高めたのが遺伝的品種改良の手法だ。
「ゲノム情報を育種に活用することで、改良速度が上がりました。機械学習や画像診断などAIの活用も進むと思います」
岩田さんは「全農は生産者と消費者との架け橋」と実感しているという。その研究部門で豚をかいながら働く中で「農家目線を持って数字も見られる」ようになった。全農グループの農場にも足を運び、育種研究室が送り出した豚の子どもたちのその後を見る。問題があればフィードバックし、改良を重ねる。
「農家が飼いやすく収益が上がり、消費者もおいしい」。北の大地からそういう豚を送り出すことを通じて岩田さんは、「全国規模のスケールでの農の課題解決」に励んでいる。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日