JAの活動特集一覧
消滅の危機!持続可能な農業・農村の実現と農業協同組合
-
地域再生は小規模農業から 愛知学院大学経済学部 教授 関根佳恵氏2023年12月4日
-
農業の価値と"気づき" 荒廃社会変革に協同の力を 哲学者 内山節氏2023年11月27日
-
「農的暮らし」と共生を要に―連鎖する過疎化と都市のスラム化 日本総研主席研究員 藻谷浩介氏2023年11月20日
-
【農業危機と農産物の価格転嫁問題】直接支払いは農業者と消費者にメリット 明治大学教授 作山巧氏2023年11月13日
-
【提言】30年後の農協の姿検証を―食料・農業政策を福島から考える 福島大学食農学類教授 小山良太氏2023年11月6日
-
【組合長座談会・農業協同組合がめざすもの】担い手育成に総合力を生かそう(1)2023年10月25日
-
【組合長座談会・農業協同組合がめざすもの】担い手育成に総合力を生かそう(2)2023年10月25日
-
耕畜連携で水田農業に活路 JA全農ひろしまの挑戦 「3ーR」ブランド徐々に浸透2023年10月23日
-
【提言】農業覆う資本の影 プラネット・ローカル2023に思う 国際ジャーナリスト・堤未果氏2023年10月20日
-
着実に変化する世界のコメ貿易―日本は新たなコメ市場にどう向かうべきか 宮城大学教授 三石誠司氏2023年10月18日
-
協同のつながりを未来の糧に 日本労働者協同組合連合会 古村伸宏理事長2023年10月16日
-
地方・農村の人口減少をどう食い止めるか 「FEC自給圏」づくりで活路を 九州大学・村田武名誉教授2023年10月13日
-
【地域守り引き継ぐ農企業の挑戦】平均33才、ほぼ全員が農外から 新潟県上越市 (有)穂海農耕2023年10月13日
-
【座談会 農業協同組合がめざすもの】農の人材育て 行動力今こそ 菅野孝志全中前副会長× 八木岡努全農副会長(1)2023年10月12日
-
【座談会 農業協同組合がめざすもの】農の人材育て 行動力今こそ 菅野孝志全中前副会長× 八木岡努全農副会長(2)2023年10月12日
-
【地球温暖化と農業技術】気候変動 振れ幅も注視 千葉大大学院園芸学研究院院長 松岡延浩氏2023年10月11日
-
秋季特集:消滅の危機!持続可能な農業・農村の実現と農業協同組合2023年10月6日
-
【対談】JA全中山野徹会長・農協協会村上光雄会長「至誠」の心で変革に臨む【消滅の危機!持続可能な農業・農村の実現と農業協同組合】2023年10月5日
-
場当たり農政脱却を 食料安保は自給率向上が要 資源・食糧問題研究所代表 柴田明夫氏2023年10月2日
-
農業・農村の難局打開へ 個性的な地域JAの役割大きい 生源寺眞一氏に聞く【消滅の危機!持続可能な農業・農村の実現と農業協同組合】2023年9月28日
- 1
重要な記事
最新の記事
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
JA全農が新規採用職員入会式 石川佳純さんが激励 279人に辞令2025年4月1日
-
ベトナム産米、2万トンの日本向け輸出計画 国産米に近いジャポニカ米 きらぼし銀行支援2025年4月1日
-
政府備蓄米 第2回入札は100%落札 60kg2万722円2025年4月1日
-
米卸の在庫 集荷業者外からの仕入れ増える 2月末2025年4月1日
-
全国の総合JA数 496 4月1日現在2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(1)2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(2)2025年4月1日
-
7年産米概算金は先物市場の価格が参考に【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月1日
-
活力ある土づくり実践集団連絡協議会研修会を開催 JA全農山形2025年4月1日
-
山あいで育った「宇和茶」の甘みと香り 遠赤外線製法でじっくり乾燥 JAひがしうわ2025年4月1日
-
ササニシキのDNA継ぐ新たな神話 大崎耕土が生んだ「ささ結」 JA古川2025年4月1日
-
北総台地で育った「べにはるか」使った干し芋 サツマイモ本来の自然な甘み JA成田市2025年4月1日
-
和歌山の旬を産地直送で「ココ・カラ。和歌山マルシェ」オープン JAタウン2025年4月1日
-
JAみやざき「Tege Mahalo(テゲマハロ)」リニューアルオープン JAタウン2025年4月1日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年4月1日
-
【役員人事】農林中金アカデミー(4月1日付)2025年4月1日
-
埼玉県で開催予定の第75回全国植樹祭に木製品寄贈、木育授業も実施 農林中金2025年4月1日
-
300名にプレゼント「農作業スタートダッシュ応援キャンペーン」4/1から開催 デンカ2025年4月1日