【インタビュー森山ひろし前農相】農協改革は主体性が原則(下)2016年12月2日
現場の実態に照らして所得向上へ事業改革を
◆フォローアップは農水省
――全農改革については1年など具体的な数値は盛り込まれませんでしたが、年次計画と数値目標を示しそれが実現するよう与党・政府がフォローアップを行うとされました。一方、党の決議ではこのフォローアップについては「与党と農林水産省が緊密に連携」と書かれています。
そこはきちんと整理ができていることです。党の決議では、ここで言う「政府」とは農林水産省のことだと担保しています。規制改革推進会議も政府ですが、そこが入ってくるということではありません、ということです。
――全農改革への期待はどこにありますか。
全農に限っていえば、関連会社がかなりありますから、そこをもう少し効率よくできないかと思いますし、また、農産物輸出を増やしていこうとするなら、それに長けた外部からの人材の登用ということもお考えいただく時期に来ているのではないかと思います。
それから民間の生産資材会社があり、全農が出資している同じような会社があるとすればそこはやはり公正な競争原理が働くことが大事だと思います。
――農業WGの意見は准組合員の利用規制問題の調査の加速化も指摘しました。改めて准組合員問題についてのお考えをお聞かせください。
准組合員といえども組合員だということです。そこは非常に大事なことで、5年間かけてしっかり決めるということです。 それから准組合員制度が農村集落の生活を維持しているようなところもあります。一方で准組合員と員外利用を混同して議論しているようなところもあるので、そこは整理して議論しなければいけません。
農協は地域を守る役割を現実に担っています。農協によっては生活必需品まで車に積んで販売に回ってくれているという状況ですから。地域維持のために農協が果たしていく役割はますます高まっていくんだと思います。 そういう状況を受けて自民党も中山間地農業を元気にする委員会を立ち上げて議論し始めました。日本型直接支払い制度も含めどういう政策を打ち出すことが中山間地農業をより活性化して集落の農業を維持できるか議論も始めています。
これはある意味で地域政策です。これもしっかりやらないといけません。産業政策としての農業の議論ばかりをしていると間違えます。両方を一緒にやることが大事です。
◆農協の地域貢献は重要
――改めてJAグループへの期待をお聞かせください。
協同組合ですから、みなさんが主体性を持って決めることが大事だということだと思います。それをいちいち国がああでもない、こうでもないとやっているのはおかしいことです。
農業ほど難しいものはありませんし、また地域によってこれほど違うものもありませんからやはり現場がいちばんよく知っていると思います。日本の農業は世界から大変な評価をいただいていると思います。そこにはやはり農協という協同組合組織が果たしてきた役割は大きいわけですから、ぜひ誇りにして、さらに伸ばしていくということではないでしょうか。
※森山ひろし氏の「ひろし」の字は正式には「示偏に谷」
(関連記事)
・規制改革提言「全部押し戻すことが大事」-森山前農相 新世紀JA研の要請活動で (16.11.22)
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日