ドイツの中小農民団体が抜本的な農政転換を求める署名運動 農業政策の抜本的な転換を2024年3月12日
より農民主体に、公正で、エロコロジーに!
ドイツの農業者の運動団体は、主流の「ドイツ農業者同盟」(DBV)とともに、中小農家の利益を代表し、国際農民運動団体ビア・カンペシーナに加盟する「農民が主体の農業のための行動連盟」(AbL)が活発な運動を展開している。そのAbLがこの年明けより「農業政策の抜本的な転換をーより農民主体、公正、エロコロジーに!」と題する、オラフ・ショルツ首相、セム・エズデミル農業大臣、クリスチャン・リントナー財務大臣宛の10万人請願署名運動を進めている。インターネット情報では3月9日現在で8万6264筆が集まっている。以下は、その請願署名を求める文書は以下の通り。(村田武 九州大学名誉教授)
私たち農民の多くは現在、トラクターを持って街頭に出ている。抗議行動のきっかけは、農業用デーゼル燃料税の割引が廃止されることになったことだった。政府が予定していた割引廃止は部分的に中止されたものの抗議は続いている。というのも、農民の多くの憤りはもっと深いところにあって、農政の官僚主義や経済的展望のなさ、歯止めがきかない農家の離農、生物種や気候の保護などでは成果の乏しさなどに直面しているからである。
連邦政府は今、多くの農家が感じている不満の根本原因に取り組むべきである。そのために必要な農政対策をわれわれは、以下の6項目からなるプランにまとめた。ショルツ首相、エズデミル農相、リンドナー財務相は、われわれの求める対策を実施し、最終的に農業政策に必要な変化を起こしてほしい。これまで通りという選択肢はない。未来には変化が必要なのだ!
1 酪農家が生乳の適正価格を交渉できるようにする。酪農家と乳業メーカーの間の契約義務を履行する!
2 農家の畜産経営を、より動物福祉に沿った飼育方法への転換を支援する!
3 農地が農家の手に残るようにする。すでに大規模な農地を所有している者は、新しい農地購入では割り増し土地取得税を支払うべきである!
4 農家が環境保護でも収入を得られるようにする。-EU共通農業政策の生態系サービスに対するプレミアムは、農家所得に貢献しなければならない!
5 農業経営の数を増やし、その多様性を強化する。EU共通農業財政資金(CAP)は、社会的により公正な配分を確保する!
6 農家の所得の減少を防止する。そのためには、遺伝子組み換え作物のない市場を確保し、 遺伝子組み換えの厳格な規制を引き続き確保する!
なぜこれが重要なのか?
農業はよりエコロジカルに、畜産はより家畜の種類に適したものにならなければならない。そしてこの再編は、私たち農民の経済的展望と結びつかなければならない。私たち農民は、「農業将来委員会」や「畜産専門家ネットワーク」に参加している環境保護団体や動物福祉団体の代表者とともに、すでにこのことに合意してきた。しかし、現在の3党連立政権も前政権も、「農業将来委員会」などの勧告を十分には実施していない。また、エズデミル農相は就任当初、乳業メーカーや、屠畜場、製粉業者などとの価格交渉において、農民の立場を強化したいと発表したが、これは今日まで空虚なままである。それが農業経営の不満を引き起こし、われわれを農場から街頭へ連れ出しているのである。
ここ数十年の農業政策の結果は壊滅的である。環境保護と動物福祉を強化するために必要な改善に取り組むための資金と計画の保障が、農場には不足しがちである。その一方で、大規模な投資家が農地を買収して農地賃貸料を高騰させるとともに、気候危機が農耕をますますむずかしくしている。
政府による十分な資金提供や計画の保障が行われないなかで、経営の見通しが立たなくなり、農場が劇的に減少し続けている。とくに若い世代は農業を本当にやりたいと思っていても、実際に始める前に諦めてしまうことが少なくない。農業経営には所得と経済的展望が必要である。われわれは将来においても良好な食料を生産し続けたい。しかし、それは長期的な政治的バックアップがあり、私たちの生活が安定したものでなければうまくいかない。
私たちがどのように農業を営むかは、良い食料を生産するためだけに重要なのではない。ドイツとヨーロッパが環境、自然、気候、動物保護における目標を最終的に達成できるかどうかは、私たちがどのように農業を営むかにかかっている。農業に求められる再編のためには、多種多様な農場が必要である! 農業政策の行き詰まりは、私たち農業者だけでなく、環境保護や動物福祉にも悪影響を及ぼす。
現在の農民の抗議行動は、過去数十年にわたるこの政治的行き詰まりの最終的打破につながるにちがいない。ショルツ首相、エズデミル農相、リンドナー農相に訴える、必要な改革に取り組み、最終的に農業の流れを変えてほしい!
憎悪、扇動、人間嫌いのスローガンで右翼過激派グループは、農民の抗議行動を利用しようとしている。われわれは違う! 私たちはポピュリズム的なプロパガンダではなく、建設的な解決策を求めている。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日