「地域と食を守る農政が筋」 国民民主党衆院・玉木雄一郎議員に聞く(1)2024年12月25日
10月の衆議院選挙では自民党と公明党が過半数を維持できず、臨時国会では税制や経済政策、政治改革をめぐって論戦のうえ与野党協議で政策が修正される場面も出てきた。野党の存在感が増すなか、今回は議席を改選前の4倍に増やした国民民主党の玉木雄一郎衆議院議員に農政を中心に聞いた。聞き手は千葉大学客員教授の加藤一郎氏。
直接支払いを重視
国民民主党衆院議員 玉木雄一郎氏
加藤 祖父は香川県さぬき市の大川農協組合長、父は香川県農協の畜産部長を勤められたという兼業農家で育った玉木さんは、小・中学校時代には農作業を手伝われたと思います。その後、東大法学部を卒業して大蔵省へ入省しますが、実際に農作業を経験したという大蔵官僚はいたのでしょうか。
玉木 全部調べたわけではありませんが、ほとんどいないでしょうね。当時、稲の病気を予防するためにパイプの穴から農薬が散布される器具の端を持って畔を歩いたという経験もあります。
財務省出身ですから、もともとは金融や財政が専門だったわけですが、私は農協一家で育ったし、地方の農業基盤がどんどん弱体化すると地域そのものが崩れていくことになるので、農政をしっかりやろうと初当選の時から国会では志願して農林水産委員会に所属しました。
加藤 ご指摘のように生産基盤が弱体化していますが、その最大の理由は農業所得が低いということにあるのではないでしょうか。どんな政策の見直しが必要でしょうか。
千葉大学客員教授の加藤一郎氏
玉木 今年、食料・農業・農村基本法が改正されましたが、そもそも基本法はなぜ作られたかといえば、戦後、他産業に比べて農業従事者の所得が低く、所得の格差をいかに是正していけるのか、いわば農業で食べていける所得を確保するための農政はいかなるものであるべきか、というのが原点でした。
しかし、今回の改正基本法ではスマート農業の導入や輸出の増大などを掲げていますが、いちばん肝心な営農継続可能な所得をどう確保するのかということはまったく書かれていません。農業経営の大規模化や効率化の努力は必要だということは相変わらず書かれていますが、それはすでにやってきたことです。一方、今回、上昇したコストを価格転嫁して、消費者にも一定の負担をいただくということは新たに盛り込まれました。これは必要なことです。
このように農業者にも消費者にも努力を求めていますが、国は何をするのかが欠けています。農業でも効率化を重視する産業政策を否定はしませんが、一方で多面的機能を重視し農業や農地の持つ公共性ということに着目した地域政策についての国の努力はどこに行ったのでしょうか。
それは直接支払いしかないと我々国民民主党は考えています。価格の形成は基本的には市場に任せればいいのですが、営農継続可能な所得は政策で保障する必要があります。
最近は米の価格が上昇しており、これは農業者にとっては良いことですが、一方で需給調整への取り組みの結果、高くなりすぎると消費者は買えなくなってしまいます。価格のコントロールを需給調整でやることには限界があるので、価格はある程度市場に任せていくことも考えなければなりません。しかし、それではコストが高止まりしている中で、販売価格が下がれば赤字になる。そのギャップを直接支払いで埋めていくことに踏み込まなければなりません。
ただし、現在は中山間地域直接支払い、水田活用の直接支払い、さらに畑作物へのゲタ対策など直接支払制度にもさまざまな制度があるので、もっとシンプルな制度に整理すべきです。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(127)-改正食料・農業・農村基本法(13)-2025年2月1日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(44)【防除学習帖】第283回2025年2月1日
-
農薬の正しい使い方(17)【今さら聞けない営農情報】第283回2025年2月1日
-
2024年の農業就業者は180万人 前年比7万人減 総務省・労働力調査2025年1月31日
-
備蓄米の買い戻し条件付き売り渡しを諮問 農水省が食糧部会に2025年1月31日
-
殺処分対象911万羽 鳥インフルエンザ 国内48例目 愛知県で確認2025年1月31日
-
"人財"育てチームで改革(1) JAみえきた組合長 生川秀治氏【未来視座 JAトップインタビュー】2025年1月31日
-
"人財"育てチームで改革(2) JAみえきた組合長 生川秀治氏【未来視座 JAトップインタビュー】2025年1月31日
-
【世界の食料・協同組合は今】EU環境戦略の後退と戦略的対話 農中総研・平澤明彦氏2025年1月31日
-
【クローズアップ 畜産・酪農対策】生乳需給参加が事業要件 「欠陥」改正畜安法是正へ農水省方針2025年1月31日
-
(420)「いまトラ」をどう見るか【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年1月31日
-
GI取得「かづの牛」など農産物・加工品6産品 農水省2025年1月31日
-
いちご観光農園「熊本あしきた いちごの森」オープン 「ゆうべに」「恋みのり」食べ放題 JAあしきた2025年1月31日
-
シャキッと甘く 高級かんきつ「甘平」出荷始まる JAえひめ中央2025年1月31日
-
全国の魅力的な農畜産物・加工品が勢ぞろい JA全農が商談会2025年1月31日
-
岩手県から至高の牛肉を「いわて牛・いわちくフェア」2月1日から開催 JA全農2025年1月31日
-
「国産米粉メニューフェア」銀座みのりカフェ・みのる食堂で開催 JA全農2025年1月31日
-
「はこだて和牛」など味わえる「JA新はこだてフェア」2月1日から開催 JA全農2025年1月31日
-
「ニッポンの食」で応援 全日本卓球選手権大会(ダブルスの部)に特別協賛 JA全農2025年1月31日
-
蔵出しミカンの出荷始まる 食味良く大玉傾向 JAふくおか八女2025年1月31日