「地域と食を守る農政が筋」 国民民主党衆院・玉木雄一郎議員に聞く(2)2024年12月25日
10月の衆議院選挙では自民党と公明党が過半数を維持できず、臨時国会では税制や経済政策、政治改革をめぐって論戦のうえ与野党協議で政策が修正される場面も出てきた。野党の存在感が増すなか、今回は議席を改選前の4倍に増やした国民民主党の玉木雄一郎衆議院議員に農政を中心に聞いた。聞き手は千葉大学客員教授の加藤一郎氏。
家族型モデル必要
国民民主党衆院議員 玉木雄一郎氏
たとえば麦のように海外からの輸入に過度に依存し自給率を上げなければいけない品目であれば、その生産には一定程度お金を支出する。また、条件が不利な地域で生産する場合には加算をする。平地であっても水はけの悪い水田で作るのは、ある意味で条件不利地だから、それも加算する。さらに中山間地域で作付けする場合は中山間地域直接支払制度で加算するなど、分かりやすい体系に整理したい。
それを我々国民民主党は「食料安全保障基礎支払」として制度化することを公約として提案しています。
加藤 わが国は地域が生き生きと活性化することが一番重要であり、香川県で生まれ育った玉木さんがそのことを訴えていくことに期待したいと思います。
玉木 それが田舎育ちの私の一つの仕事だと思っています。香川県は日本でもっとも小さな県であり耕地面積も少ない。しかも耕作放棄地や離農者の割合が高い。西日本の小さな農村から出ている国会議員として、地域を守るということは日本を守るということだと考えています。農業は命を育む産業であると同時に国を守る産業だと、力を込めて農政に取り組んでいきます。
日本の農政は米国型の規模や効率重視の農業を追いかけてきたわけですが、スイスやイタリアなどヨーロッパの小さな国々で地域が生き生きと維持されていることに学ぶべきです。小規模でも地域に根ざして美しい農村を維持している農家がたくさんあります。大規模ばかりではなく、家族型、あるいは地域に密着型の農業でも十分やっていけるというモデルをぜひ日本でも作りたいですね。
加藤 石破総理も地方の出身であり、総理と玉木さんが農業政策というより、これからの地域政策をどうするかということを議論するのは極めて重要だと思います。
玉木 総理が農水大臣の時にまとめた石破プランは、実は私たちの考え方に近かった。ぜひ総理とも自民党とも協力できるところは協力して農政を変えていきたい。
私は地域を本当に元気にしたい。このままではどんどん人口が減ります。水活の「5年に一度の水張り」もあまり無理して進めると離農者が続出し、優良農地こそ失われていくことになりかねない。その瀬戸際に来ています。
加藤 ところで、地域を元気にすることに関連することとして女性の力の発揮もあると思います。母校の千葉大学園芸学部は私の時代は(1971年卒)女性はわずかでした。しかし、今や半数を超え、成績優秀者表彰の学生はほとんど女子です。しかし、女性が故郷に戻ることは少なく、その理由について聞くと「私の故郷では夜は暗く行くところがありません。男性は消防団を通じて新たな友人ができますが、女性は一旦、故郷を離れると新たに友人を得ることが難しい面があります。居酒屋もありますが、年齢の高い男性ばかりで入るのに躊躇(ちゅうちょ)します」と言われました。
玉木 地方こそ女性を受け入れる地域のコミュニティーが大切だということですね。これから大切なのは子どもを産み育てる女性たちが戻りたい、住みたい、住み続けたいと思えるような街をどうつくるかです。しかし、多くの地方議会は男性の中高年が中心で、そうした意見がまったく反映されていません。その意味で政治家として言えば、国会議員もそうですが、地方議員にもっと20代、30代の当事者の女性が増え、そうした女性たちが住み続けたいと思う施策をつくることが大事です。まずは地域で女性を受け入れる場所を作っていくことが必要ですね。
【インタビューを終えて】
玉木議員の祖父、父には私がJA全農の西日本担当常務時代にお会いしたと記憶しております。玉木さんは三兄弟の長男として、小・中学校時代には兼業農家の一員として農作業を手伝われ、玉木さんの原点には農業があったと思います。その後、東大法学部を卒業して、1993年大蔵省入省、1995年には米国ハーバート大学に留学し、数々の要職を歴任されました。2005年に財務省を退官し、2009年に衆院議員選挙で初当選されました。私の全農専務時代には全農の会議室で、何回か雑談も含めて多くの課題について、フランクに意見交換をさせて頂いたことは私にとっての知的財産になりました。(加藤一郎)
重要な記事
最新の記事
-
「地域と食を守る農政が筋」 国民民主党衆院・玉木雄一郎議員に聞く(2)2024年12月25日
-
加工原料乳生産者補給金 0.23円増の11.90円/kg 黒毛和種保証基準価格 1万円引き上げ 2025年度畜産物価格2024年12月25日
-
【小松泰信・地方の眼力】輸入米で輸入するもの2024年12月25日
-
農山漁村の関係人口増加めざし官民で共創 農水省2024年12月25日
-
2月19日に国際協同組合年キックオフイベント オンライン参加を募集 全国実行委員会2024年12月25日
-
中山間地域の農業維持にスマート農業 WEBミーティングで事例紹介 全農2024年12月25日
-
生乳の需給調整 全国的な取り組み促進 補助事業とのクロスコンプライアンス導入 農水省2024年12月25日
-
輸入米「争奪戦」過熱 SBS入札で7年ぶり完売 業務用で引き合い強く小売にも2024年12月25日
-
1位の北海道 前年比4.3%増の1兆3478億円 23年の都道府県別農業産出額 農水省2024年12月25日
-
農業総産出額 5.5%増加 9兆4991億円 農水省2024年12月25日
-
鳥インフル ポーランドからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月25日
-
第12回「食品産業もったいない大賞」AIとビッグデータ活用の食品ロス削減に農水大臣賞2024年12月25日
-
2月4日に新春の集い 袴田ひで子さん、むすびえ・湯浅誠理事長、伊那食品工業・塚越寛最高顧問が講演2024年12月25日
-
ふるさと納税サイトで「見える化」特集ページ「みえるらべる」全国へ拡大 農水省2024年12月25日
-
「農山漁村」経済・生活環境創生プロジェクト始動 農水省2024年12月25日
-
「JAヨリアイin東京2024」 「対話する協同組合が生み出すもの」を考える2024年12月25日
-
農薬出荷数量は3.3%減、農薬出荷金額は3.0%増 2024年農薬年度出荷実績 クロップライフジャパン2024年12月25日
-
【人事異動】東邦化学工業(2025年1月1日付)2024年12月25日
-
農・食の魅力を伝える「JAインスタコンテスト」グランプリは「JAふくしま未来とJA幕別町2024年12月25日
-
「NHK歳末たすけあい」へ寄付 JA全農2024年12月25日