農政クローズアップ一覧
クローズアップ一覧
-
参院選を終えて 「黄金の3年」も胡坐かいていられない岸田首相2022年7月12日
-
【鼎談】人類の食と農、健康をけん引 東京農業大学「七つの方針」2022年7月11日
-
【続・どこに向かう日本人の食生活】「主食=米」の観念"消滅" 人口構成"引き金" 谷口信和東京大学名誉教授2022年7月8日
-
【どこに向かう日本人の食生活】不測時でなく平時を基準に食料安保議論を 谷口信和東京大学名誉教授2022年6月29日
-
【食料危機】世界の小麦と穀物需給は 試練はこれから 宮城大学・三石誠司教授2022年6月6日
-
「農業・国民のための白書に」 「食料・農業・農村白書」を読む 横浜国立大学名誉教授・田代洋一2022年5月30日
-
資材高騰が直撃 苦悩する農家を歩く 「離農増えないか心配」の声も2022年5月18日
-
デフレ終焉なきコストプッシュ型インフレ襲来の「最悪の局面」 リアルな議論を【三橋貴明・経世論研究所所長】2022年5月17日
-
子会社通じ循環型の畜産リサイクルに挑戦 JA鹿児島きもつき・下小野田寛組合長【農協研究会報告から】2022年4月28日
-
住民参加で挑む「ゆうきの里」づくりと環境負荷軽減 JAはだの・宮永均組合長【農協研究会報告から】2022年4月27日
-
食料自給率向上と「みどり戦略」の連動性確保を 谷口信和・東大名誉教授【農協研究会報告から】2022年4月26日
-
〝国の基〟食と農を守る礎に 実現しよう「協同」「共生」の平和な世界(1)新年度農協協会三役座談会2022年4月11日
-
〝国の基〟食と農を守る礎に 実現しよう「協同」「共生」の平和な世界(2)新年度農協協会三役座談会2022年4月11日
-
水田活用交付金問題 「水田を水田として守る」位置づけを 田代洋一・横浜国大名誉教授2022年4月6日
-
韓日善隣友好の回復を 文化交流に尽くした日本人 NPO・韓日農業農村文化研究所・玄義松氏2022年3月31日
-
農業予算倍増公約も新大統領による韓国農政は難航か フリーライター・森静2022年3月23日
-
【戦略作物先進事例レポート】子実用コーンに挑戦 耕畜連携が鍵 千葉・小泉ファーム2022年3月22日
-
【東日本大震災・福島原発事故から11年】ふるさと奪われ いまだ先が見えず2022年3月11日
-
コロナ禍第6波の中で進む都立病院独法化の不条理(1) ジャーナリスト・北健一2022年3月9日
-
コロナ禍第6波の中で進む都立病院独法化の不条理(2) ジャーナリスト・北健一2022年3月9日
重要な記事
最新の記事
-
全国の総合JA数 496 4月1日現在2025年4月1日
-
和歌山の旬を産地直送で「ココ・カラ。和歌山マルシェ」オープン JAタウン2025年4月1日
-
JAみやざき「Tege Mahalo(テゲマハロ)」リニューアルオープン JAタウン2025年4月1日
-
【役員人事】農林中金アカデミー(4月1日付)2025年4月1日
-
300名にプレゼント「農作業スタートダッシュ応援キャンペーン」4/1から開催 デンカ2025年4月1日
-
日本農薬「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に初めて認定2025年4月1日
-
【人事異動】日本農業新聞(4月1日付)2025年4月1日
-
無えんせき豚肉加工品の新ブランド「FRIEDEN NATURAL」新発売 フリーデン2025年4月1日
-
川崎でパンのフェス初開催「花と緑とパンのフェス2025 in かわさきフェア」4日から2025年4月1日
-
震災復興応援など産地と協同 職員が選んだ2024年度「商品づくり大賞」発表 パルシステム2025年4月1日
-
車のボディ・ホイールのサビに「CRUZARD 鉄粉除去クリーナー」新発売 コメリ2025年4月1日
-
牛リンパ腫発症予測診断技術RAISING 精度の高さを証明 国内14研究機関で検証試験を実施2025年4月1日
-
茨城県つくば市に初出店「カインズ つくば店」年4月23日オープン2025年4月1日
-
セレッソ大阪のサステナビリティパートナーに就任 ヤンマーホールディングス2025年4月1日
-
【役員人事】日本製紙(6月下旬)2025年4月1日
-
「明治北海道十勝ミルクきわだつヨーグルト メロン」新発売2025年4月1日
-
季節限定「ゼスプリ ルビーレッドキウイ」発売記念キャンペーン始動2025年4月1日
-
米 推計19万tが分散して在庫 農水省調査2025年3月31日
-
【人事異動】農水省(4月1日付)2025年3月31日
-
【注意報】さとうきびにメイチュウ類西表島、小浜島で多発のおそれ 沖縄県2025年3月31日