6項目遵守を明記 自民党調査会のTPP基本方針2013年2月15日
自民党の外交・経済連携調査会は2月13日に「TPP交渉参加に対する基本方針」を決めた。昨年末の衆院総選挙で掲げた「聖域なき関税撤廃を前提にする限りTPP交渉参加に反対する」など6項目を遵守することを明記し、これを政権与党として政府に求めた。同会の衛藤征士郎会長は14日朝に安倍首相にこの基本方針を伝えた。
衛藤征士郎外交・経済連携調査会長は、同会で基本方針に合意が得られた後、安倍総理に電話で全文を伝えたと話した。安倍首相は「了解」と話したという。
衛藤会長は記者団に「この基本方針を総理は最大限尊重されるものと確信している」と話した。
基本方針について、衛藤会長は「衆議院選挙が終わり、政権与党の立場になった。改めて本件について党の国会議員のしっかりとした理解と認識と合意というものがなければならないと協議し見解をまとめた」とし、その理由に党内に推進すべきと主張する議員もいるなど、「自民党は選挙公約をしたが実際はどういう対応するのか、疑念みたいなものがあったと思う。それを払しょくしてもらい、自由民主党は選挙公約を遵守する政党であるということのメッセージを出したかった」と話し、党内の意思統一は図られたのかという問いに「私はそのように確信しています」と述べた。
今後、同調査会はTPPについて守るべき国益などについて議論を進めるという。
【TPP交渉参加に対する基本方針】
自民党政務調査会
外交・経済連携調査会
議院内閣制の下、政府及び政権与党は、常に双方、緊密な連携を堅持して、その責務を果たさなければならない。
現在、TPPの交渉の参加を巡って議論が行われている。
この点について、自由民主党は先の衆議院総選挙において先ず、[1]『聖域なき関税撤廃を前提にする限り、TPP交渉参加に反対する』と国民に公約している。
外交・経済連携調査会は、ここに、本公約の遵守を再度確認するものである。政府の交渉参加の是非の判断は、この公約に基づいて行うべきであることは当然であり、十分な説明責任を果たすべきである。さらに政府は不断に、TPPについて十分な情報公開を行うべきである。
自由民主党は、さらに上記公約において、[2]自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。[3]国民皆保険制度を守る。[4]食の安全安心の基準を守る。[5]国の主権を損なうようなISD条項は合意しない。[6]政府調達・金融サービス等は、我が国の特性を踏まえる。ことを明記している。
これらについても、当然遵守すべきである。
私たちは、日本の国益を守り、美しい日本を守り、強い日本を創り、次の世代に継承していかなければならない。
(関連記事)
・「TPPは産業空洞化を促進」 自民党・小里農林部会長 (2013.02.13)
・農政の抜本見直し議論開始 自民党 (2013.02.06)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日