「拙速な交渉参加判断は国益を毀損」 萬歳JA全中会長が声明2013年2月25日
JA全中の萬歳章会長は2月23日、日米首脳会談に関する声明を発表した。
安倍首相は日米首脳会談後の記者会見で「聖域なき関税撤廃が前提でないことが明確になった」と語り、交渉参加判断に前のめりな姿勢を示した。
しかし、日米共同声明の冒頭では、▽TPP交渉に参加する場合にはすべての品目が交渉の対象とされること、▽他の交渉参加国とともに「TPPの輪郭」(2011年11月にTPP参加国首脳が表明)で示された包括的で高い水準の協定を達成していくことになる、という2点について日米「両政府は確認する」と明記されている。
このため萬歳会長は声明のなかで「このことはTPPの特徴である『聖域なき関税撤廃』を前提にしたものとしか理解できない」と強く批判した。
また、共同声明では日本には一定の農産品についてセンシティビティが存在することが確認されているものの、萬歳会長は「関税撤廃対象から除外することを確認したわけではない」とも強調している。 そのうえで、さらに共同声明では自動車や保険に関する懸案事項、非関税障壁への対処が残されているとしていることから、関税以外の分野への対応方針も盛り込んだ政権公約6項目の「判断基準が満たされているとは到底理解できない」として、「今のような状況でTPP交渉に参加することは反対であり、政府・与党はわれわれの信頼を裏切るような判断を絶対にすべきではない」としている。
また、安倍首相は交渉参加判断について与党から一任を取り付ける意向を示しているが、「わが国が議院内閣制であることをふまえ今回の日米首脳会談における協議内容が政権公約の6項目を担保しているのかどうか、国益の観点から政府・与党を挙げて慎重に精査しその内容を国民に情報開示すべきである」ことも強く訴えている。
■日米首脳会談に関する全中会長声明(全文)
2月22日、安倍総理は、オバマ米国大統領と首脳会談を行い、共同声明を発表した。
声明では、わが国がTPP交渉に参加する場合には、(1)全ての物品が交渉の対象とされること、(2)関税や非関税障壁を撤廃するなどとした「TPPの輪郭」(2011年11月にTPP参加国首脳が表明)を日本も達成していくことを確認している。このことは、TPPの特徴である「聖域なき関税撤廃」を前提にしたものとしか理解できない。
また、共同声明のなかでは、日本の農産品について、センシティビティが存在することが認識されているが、関税撤廃対象から除外することを確認したわけではない。
加えて、共同声明では、入場料ともいわれる自動車・保険に関する二国間協議がまとまっておらず、非関税措置についても高い水準を満たす必要があり、更なる作業が残されているとなっており、政権公約で示された6項目の判断基準が満たされているとは到底理解できない。
TPPに参加した場合の分野毎のメリット・デメリットに関する政府統一試算もなく、6項目にわたる政権公約がきちんと満たされたと確認できず、このまま政府が拙速に交渉参加を判断すれば、国益を毀損することにつながる。
我々は、今のような状況で、TPP交渉に参加することは反対であり、政府・与党は、我々の信頼を裏切るような判断を絶対にすべきではない。
交渉参加の是非の判断を政府に一任する前に、わが国が議院内閣制であることを踏まえ、今回の日米首脳会談における協議内容が政権公約の6項目を担保しているのかどうか、また、国益の観点から、政府・与党を挙げて慎重に精査をし、その内容を国民に情報開示すべきである。
我々は、今後とも広範な国民各層と連携を深め、日本の食と暮らし、いのちを守るため、組織の総力を挙げて徹底して運動していく所存である。
平成25年2月23日
全国農業協同組合中央会会長 萬歳 章
(関連記事)
・関税以外の5項目、オバマ大統領の受け止めは不明 日米首脳会談 (2013.02.25)
・BSEで日本、「無視できるリスクの国」と評価 OIEの専門家会合 (2013.02.22)
・TPP、「影響試算」は参加判断の材料ではないとの認識 林農相 (2013.02.22)
・「国のかたち一変させる」TPP交渉参加参加断固阻止 JA全中・萬歳会長が声明 (2013.02.21)
・「TPPは産業空洞化を促進」 自民党・小里農林部会長 (2013.02.13)
重要な記事
最新の記事
-
米の生産目安見直し 1.7万トン増産へ 北海道2025年4月23日
-
千葉県柏市「柏市公設市場」一般開放デー開催 市内JAが初出店2025年4月23日
-
新茶の季節に「お茶フェア」産地直送通販サイト「JAタウン」で初開催2025年4月23日
-
緑茶用品種「せいめい」全ゲノム配列を解読 多型情報解析を可能に 農研機構2025年4月23日
-
AIとIoT、新規センサを活用 スマート畜産排水処理技術を開発 農研機構2025年4月23日
-
「サツマイモ基腐病を防除する苗床の土壌還元消毒SOP」第2版を公開 農研機構2025年4月23日
-
【人事異動】クボタ(5月1日付)2025年4月23日
-
桃の果実の美味しさ Doleフルーツカップ第2弾「贅沢ピーチ」新発売2025年4月23日
-
暑い夏を「唐辛子」で盛り上げる「S&Bハーブ苗」苗サンプリング&コラボ動画公開2025年4月23日
-
京都精華大と連携 野菜を育て販売までを学ぶ「ボードゲーム」発売 タキイ種苗2025年4月23日
-
「米沢食の市場 土曜朝市」大盛況 生マグロ解体ショーも 山形県米沢市2025年4月23日
-
牛のげっぷ由来メタンガス削減へ 飼料添加物カギケノリ大量生産の実証実験 パスの子会社アルヌールがA'Cultureと業務提携2025年4月23日
-
水耕栽培プロジェクトの第4期でメロン栽培を開始 インテリア用接着剤メーカーの新規事業 ヤヨイ化学工業2025年4月23日
-
大豆とごまを自ら栽培する「食の3重丸」プロジェクト参加者募集 雑賀技術研究所2025年4月23日
-
裂果に強い黄化葉巻病耐病性ミニトマト「ロイヤルパッション」開発 サカタのタネ2025年4月23日
-
店舗、宅配ともに前年超え 3月度供給高速報 日本生協連2025年4月23日
-
鳥インフル 米イリノイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月23日
-
大府市で初開催 知多半島農業マルシェ「にこもぐ」27日に開催 愛知県半田市2025年4月23日
-
設立6年目で初の新卒採用 農業をデザインする共創者を育成 AGRIST2025年4月23日
-
世界初 静電気技術でうどんこ病菌の農薬耐性を評価 近畿大学2025年4月23日