10作物15品目を農林認定品種に 農水省2013年4月5日
4月3日、農水省は平成24年度の農林水産省農作物農林認定品種を発表した。
農水省は農林研究開発研究の一環として、全国の独立行政法人、都道府県の研究機関、民間団体及び大学への委託等により、農作物の新品種の研究開発を行っている。育種した品種の中から、品質、収量及び耐病性の向上等の特性が優良と認められる品種を「農林認定品種」としている。24年度は10作物、15品目(表参照)が選ばれた。
24年度農林認定品種概要 | |||||
作物 | 品種 | 育成機関 | 主要特性 | ||
水稲 | おてんとそだち | 宮崎総合農業試験場 | 高温登熱性、玄米外観品質が優れる。多収で、極良食味 | ||
ミルキーサマー | 作物研究所 稲研究領域(稲育種) | 温暖地では「ミルキークイーン」より早生、沖縄では晩生、多収 | |||
たちすずか | 農研機構 近畿中国四国農業研究センター |
飼料用「クサノホシ」より多収で糖分量が著しく高い | |||
小麦 | つるきち | 北海道立総合研究機構 北見農業試験場研究部 |
中華めん適性が「キタノカオリ」より優れる | ||
二条大麦 | はるか二条 | 農研機構 九州沖縄農業研究センター 筑後・久留米研究拠点 |
短強稈で穂数多く、多収、大粒、整粒収量が極めて高い | ||
大豆 | つらぶくろ | 北海道立総合研究機構 中央農業試験場 |
ダイズシストセンチュウ抵抗性が“強”で、「イワイクロ」、「晩生光黒」より多収。 | ||
とよみづき | 北海道立総合研究機構 農業研究本部 十勝農業試験場 |
豆腐加工適性に優れる。 | |||
すずほまれ | 長野野菜花き試験場 畑作部 | 粗蛋白含有率が高く豆腐加工適性に優れる。 | |||
サトウキビ | KY99-176 | 農研機構 九州沖縄農業研究センター 作物開発・利用研究領域 |
宮古島での夏植えで「NiF8」より可製糖量が多い。 | ||
ハクサイ | あきめき | 農研機構 野菜茶業研究所野菜育種ゲノム領域 (株)日本農林社 |
根こぶ病に強く黄化病に中程度の抵抗性。減農薬栽培が可能。 | ||
カボチャ | TC2A | 農研機構 北海道農業研究センター (株)渡辺採種場 |
整枝・誘引が不要、収穫の省力化が可能。 | ||
カンキツ類 | みはや | 農研機構 果樹研究所 カンキツ研究領域 |
早生品種で糖度が高く、酸味が少なく芳香があり食味が良い。 | ||
あすみ | 農研機構 果樹研究所 カンキツ研究領域 |
中生品種で極めて糖度が高く、芳香があり、食味が大変優れる。 | |||
西洋ナシ | ジェイドスイート | 農研機構 北海道農業研究センター 水田作研究領域 |
果実重290gと大きい、極多汁で甘味が多く食味に優れる。 | ||
ビワ | はるたより | 長崎県農林技術開発センター果樹研究研究部門 | 「長崎早生」より大果、早生種、施設栽培向き。 | ||
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日