【TPP】米国農業団体とJA全中が共同声明2013年5月17日
JA全中の萬歳章会長と米国ナショナル・ファーマーズ・ユニオンのロジャー・ジョンソン会長はTPP交渉リマ会合に向けて共同声明を5月15日に発表した。
共同声明では「日米両国の家族農業者を代表する組織のリーダーとしてわれわれは不公平な貿易協定がもたらし得る悪影響を十分に考慮するよう、TPP交渉関係者に強く求める」と訴えている。
そのうえでTPP交渉は「食の安全や医療など、国民生活の根幹に関わる幅広い分野を対象としており、国家主権を揺るがしかねない深刻な問題を惹起する」と強調している。TPPは農業分野にとどまらない問題をはらんでいることを日米両国の農業団体リーダーがともに認識していることを示した。
農業については食料安保、地域経済、文化の基盤となっていること指摘し、「貿易協定において、農業分野は他の分野と別個に扱われなければならない」と強調し、日米両国ともに尊重される「センシティブな農産物を有している」とした。
医療については「手頃な費用負担で万人が医療できる医療制度は、国民の基本的人権に関わるもの」との認識を示し、TPPが交渉参加国それぞれの医療制度に悪影響を与え崩壊させるものであってはならない、と強調した。 さらに交渉のあり方についても、「秘密裏に交渉が行われる現在の枠組みが継続する限り、家族農業者が被害を受ける不安は払拭しきれない」と訴えている。
(関連記事)
・事前協議内容、国会で質問を 大学教員の会 (2013.05.14)
・「例外は認められない」カトラーUSTR代表補 (2013.05.13)
・【TPP】5月25日、参加を止める大集会 (2013.05.07)
・【コラム・正義派の農政論】TPPで軽自動車が消える(2013.05.07)
・【日米外交とTPP問題】田代洋一・大妻女子大学教授 「聖域」は本当に守れるのか? 日米協議合意の問題点(2013.04.27)
重要な記事
最新の記事
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日
-
【人事異動】ヤマハ発動機(5月1日付)2025年4月25日
-
【人事異動】石原産業(4月25日付)2025年4月25日
-
「幻の卵屋さん」多賀城・高知の蔦屋書店に出店 日本たまごかけごはん研究所2025年4月25日