TPP参加をとめる!2000人が集会とデモ2013年5月27日
5月25日東京都内で開かれた「TPP参加をとめる! 5.25大集会」には全国から2000人が参加。「まだ遅くはない。日本はTPP交渉の席に着くべきではない」などとする集会アピールを採択。集会後は銀座でデモ行進を行った。
(写真)
芝公園から銀座までデモ行進した
TPP反対で一致す農業団体、市民団体、消費者団体、労働組合などで構成する「STOP TPP! 市民アクション」が主催し港区の芝公園で開かれた。
この集会への賛同団体は300団体に達し、北海道から沖縄まで47都道府県から約2000人が手弁当で参加した。主催団体を代表してあいさつした全日本農民連の白石会長は、安倍首相が聖域は確保できるとして参加表明して以来、日米二国間協議の内容などで聖域は確保できないどころか、米国からさらに譲歩を迫られる可能性があることなどが次々と明らかになっていることを厳しく指摘、TPPは経済主権と食料主権を放棄するもので全国に改めて断固参加阻止の運動が広まっているとして「大義はわれわれにある」と訴えた。
集会にはTPP反対する野党国会議員もかけつけた。また、農業団体だけなく、医療や労働、消費者団体などが次々と問題点をアピール。「TPPは世界にとって害のある協定。世界と連帯してやめさせることが重要」などの指摘も出た。 集会では「秘密主義のTPP交渉は情報開示も国民的な議論もない。しかし、TPP参加で支払う代償はあまりにも大きく、命も暮らしも雇用も地域経済も壊される。貿易をはじめ経済活動は人々の豊かな暮らしにためにあるべき。主権を尊重しあうものでなければならない。なんとしてもTPP交渉参加を撤回させよう」とのアピール採択した。
集会後は2000人が銀座に向けてTPP参加反対を訴えてデモ行進。銀座4丁目の交差点ではデモの通過を待つ人々のなかから「がんばって!」の声も飛んだ。また「でもこれ、マスコミは報道しないんだよな」との声も聞かれた。
(写真)
上:「グローバル大企業から命と暮らし、主権を守ろう」と訴える集会主催者ら
下:全国から2000人を超える参加者であふれた芝公園
(関連記事)
・【TPP】農業・食品の除外こそ国益 鈴木教授 (13.05.24)
・【TPP】全産業で10.5兆円減 大学教員の会試算 (13.05.24)
・TPP阻止に向けて国際シンポ 全国12か所で (13.05.23)
・TPPがよくわかる、パンフ・チラシ作成 JA全中 (13.05.23)
・【TPP】米国農業団体とJA全中が共同声明(2013.05.17)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日