【TPP】自民党議連、基本方針の提示求む2013年6月25日
自民党の議連、「TPP交渉における国益を守り抜く会」は6月24日に総会を開き、政府に対して、TPP交渉に臨むにあたり「国益を守り抜くとの基本方針を早急に示すこと」などとする決議を採択した。
日本は7月のマレーシア会合の終盤にTPP交渉に参加する見通しとなっているが、同議連の決議では「3月15日の安倍総理によるTPP交渉参加表明の記者会見以降、わが国政府の情報開示や意見聴取は十分とは言い難く、政府がどういう方針に基づき、どのように交渉に臨むか、まったく不明」だと指摘した。
また、米国との事前協議では自動車分野などの大幅譲歩で、「わが国が攻める『手札』の多くを事前に失い、極めて厳しい交渉を強いられるおそれがある」としたほか、安倍内閣の成長戦略のなかで、医療、農業、雇用などの分野で規制緩和の議論が行われていることに、「この方向でわが国の経済・社会を律するのではないか、TPPについても妥協を重ねるのではないかと、懸念を抱くに至っている」と強調した。
そのうえで、
(1)交渉に臨むにあたり[1]農林水産品における関税[2]自動車等の工業製品の数値目標等[3]国民皆保険、公的薬価制度[4]食の安全安心の基準[5]ISD条項[6]政府調達・金融サービス業、に関して国益を守り抜くとの基本方針を早急に示すこと
(2)収集した情報について国会、国民に迅速かつ丁寧に開示するとともに、国民、関係団体からの意見聴取を十分に行うこと
(3)国益の確保ができないと判断した場合は、交渉からの脱退も辞さないこと
を求めた。
森山裕会長は「本当に国益が守れないとなったら、脱退も辞さない、と腹を固めるべきだ」と強調した。事務局長の山田俊男参議院議員は「安倍総理の記者会見はあったが、政府として交渉方針は示されていない。早急に示すべき」と指摘した。
(関連記事)
・GDP1兆3000億円減 鈴木教授のTPP影響試算(2013.06.19)
・銀座でTPPの危険性訴え JA東京中央会など(2013.06.17)
・【TPP】農業・食品の除外こそ国益 鈴木教授(2013.05.24)
・【TPP】全産業で10.5兆円減 大学教員の会試算(2013.05.24)
・【TPPで農業はどうなる?】TPPと北海道農業と日本の食料のゆくえ(2013.03.29)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日