2014年度は経済足踏みへ 農林中金総研2013年8月22日
農林中金総合研究所は8月15日に2013?14年改訂経済見通しを発表した。
農林中金総研は、最近の経済情勢についてアベノミクスの本格始動で円安・株高傾向が強まったほか、企業・家計の景況感が好転、民間需要が増加傾向を強めているとして、企業の設備投資回復の動きが見えてこないものの、「国内景気は回復基調をたどっている判断してよい」と分析した。
今後も回復傾向が続き年度末に向けて経済成長率は加速するとし、14年4月から消費税増税が決まれば、年度末にかけて駆け込み需要も強まると見込んだ。輸出、企業の設備投資も回復基調を強めるが、一方では住宅投資や公共投資は年度末前に「増勢が一服する」可能性があるとした。
こうした状況のなか、2013年度のGDPは実質で2.7%成長を見込んだ。前回(6月)予測から0.1%の下方修正としたが、それはおもに企業の設備投資の回復が想定ほど強まらないことが要因。また、名目成長率は2.7%と予測した。
2014年度は、消費税増税によって年度前半は駆け込み需要の反動減が強く出る見込み。来年4~6月期は前年比で▲4.2%のマイナス成長を予測。
消費税の3%引き上げは7~8兆円の増税措置に相当するが、引き上げ時はそのショックを吸収できる体力は日本経済に備わっていないと見込んだ。理由は年度当初はデフレからの完全脱却は実現できていないと予想されることや、政権が打ち出す成長戦略による民間投資誘発も発生前の段階であることなど。 7~9月期にはリバウンドの発生も見込まれるが、基本的には低成長にとどまり、GDPの実質成長率は1.2%と予測した。
名目成長率は2.5%の予測で、17年ぶりに名実逆転する。ただし、それは消費税引き上げによるもの。増税によって景気が足踏みする可能性は高く「デフレ脱却」、「成長底上げ」に向けた動きは一旦途絶えると分析している。
(関連記事)
・安倍総理、経済政策を優先 記者会見で強調(2013.07.22)
・【検証・アベノミクス】内山節・哲学者 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授 (13.05.17)
・【検証・アベノミクス】インタビュー 山田俊男・参議院議員 飼料・燃油が高騰苦しむ農業生産者 (13.04.27)
・【検証・アベノミクス】インタビュー 水野和夫・日本大学国際関係学部教授 金融膨張策は生活リスクを拡大させる (13.04.19)
・【検証・アベノミクス】インタビュー 浜矩子・同志社大学大学院教授 アベノミクスで格差拡大のおそれ (13.04.10)
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日
-
民官連携「はーとふる農園よこすか」開設 横須賀市と包括連携協定 日建リース工業2025年4月21日
-
北海道根室市に200万円寄付「企業版ふるさと納税」活用で 明治ホールディングス2025年4月21日
-
女子栄養大生が開発「こってり味噌のロースカツ弁当」発売 コープデリ2025年4月21日
-
高知県および高知大学と包括連携協定を締結 サントリーホールディングス2025年4月21日
-
宮崎県新富町産ライチの「ロス果実」からフレグランスアイテム誕生 こゆ財団2025年4月21日
-
鳥インフル 米フロリダ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月21日
-
食品ロスや家事負担を賢く減らす オンライン料理教室開催 パルシステム2025年4月21日
-
最新ドローンによる農薬散布など効率化 無料実演セミナー 熊本・大分で開催 セキド2025年4月21日
-
国際協同組合年に誰もが活躍する社会へ 生活困窮者就労訓練事業認定 パルライン2025年4月21日