グランプリは岩手県奥州市 都市農村交流活動2013年10月24日
農水省と都市と農山漁村の共生・対流推進会議(オーライ!ニッポン会議)は10月23日、第11回オーライ!ニッポン大賞の受賞者を発表した。
同賞は、都市と農山漁村を行き来する新たなライフスタイルの普及・定着をめざし、両者の交流を盛んに進めている取り組みを表彰するもの。
今年のグランプリ(内閣総理大臣賞)は、岩手県奥州市の「おうしゅうグリーン・ツーリズム推進協議会」に決まった。同会は奥州市と平泉町で小学生から高校生まで幅広い年齢層の児童・生徒を対象に、農村生活体験型の教育旅行を企画・受け入れをしている。
表彰式は11月8日13時から東京の日比谷図書文化会館での全国大会内で行う。大会ではそのほか、オーライ!ニッポン会議代表の養老武司氏の基調講演などがある。参加費無料、定員は170人。
大会の問い合わせは、オーライ!ニッポン会議(Eメール、TEL:03-4335-1985)まで。
◇
全受賞者は次の通り(敬称略)。
○グランプリ
おうしゅうグリーン・ツーリズム推進協議会(岩手県奥州市)
○大賞
▽歯舞地区マリンビジョン協議会(北海道根室市)
▽農業生産法人(株)hototo(山梨県山梨市)
▽NPO法人五ヶ瀬自然学校(宮崎県五ヶ瀬町)
○審査委員会長賞
▽NPO法人信越トレイルクラブ(長野県飯山市)
▽小原ECOプロジェクト(福井県勝山市)
▽豊森実行委員会(愛知県豊田市)
▽鵜鷺げんきな会(島根県出雲市)
▽一般社団法人西土佐環境・文化センター四万十楽舎(高知県四万十市)
○ライフスタイル賞
▽三浦勝治(宮城県塩竃市)
▽辰巳和生(長野県小谷村)
▽嘉村則男(山口県山口市)
▽濱口孝(長崎県五島市)
重要な記事
最新の記事
-
新茶の季節に「お茶フェア」産地直送通販サイト「JAタウン」で初開催2025年4月23日
-
緑茶用品種「せいめい」全ゲノム配列を解読 多型情報解析を可能に 農研機構2025年4月23日
-
AIとIoT、新規センサを活用 スマート畜産排水処理技術を開発 農研機構2025年4月23日
-
「サツマイモ基腐病を防除する苗床の土壌還元消毒SOP」第2版を公開 農研機構2025年4月23日
-
裂果に強い黄化葉巻病耐病性ミニトマト「ロイヤルパッション」開発 サカタのタネ2025年4月23日
-
店舗、宅配ともに前年超え 3月度供給高速報 日本生協連2025年4月23日
-
鳥インフル 米イリノイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月23日
-
大府市で初開催 知多半島農業マルシェ「にこもぐ」27日に開催 愛知県半田市2025年4月23日
-
設立6年目で初の新卒採用 農業をデザインする共創者を育成 AGRIST2025年4月23日
-
世界初 静電気技術でうどんこ病菌の農薬耐性を評価 近畿大学2025年4月23日
-
芯取りもワンタッチ 皮むき作業の面倒を解決「KA-750PM大助」新モデル登場 アストラ2025年4月23日
-
食品衛生法適合の野菜結束用テープ「イケイケ紫」発売 松浦産業2025年4月23日
-
埼玉県大野知事が県産春野菜をPR 大田市場でトップセールス2025年4月23日
-
みなかみ町と「利根川源流から始める豊かな森林と人を育む連携協定」締結 スターバックス2025年4月23日
-
国内で約19年ぶりに新設「せとうち広島工場」竣工式を実施 カルビー2025年4月23日
-
【どうするのか?崩壊寸前 食料安保】正当な農業労働評価ぜひ 横浜国大名誉教授 田代洋一氏2025年4月22日
-
【注意報】小麦、大麦に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年4月22日
-
米の海外依存 「国益なのか、国民全体で考えて」江藤農相 米輸入拡大に反対2025年4月22日
-
【地域を診る】トランプ関税不況から地域を守る途 食と農の循環が肝 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年4月22日
-
JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト 子育て、災害、農業のチームが事業構想を発表(1)2025年4月22日