経営所得安定対策の見直しを議論 自民党2013年10月29日
自民党は10日25日に開いた農林水産戦略調査会・農林部会・農業基本政策検討PT合同会議で「日本型直接支払い」の検討と経営所得安定対策に見直し議論に入った。
農業、農村が国土保全や水源涵養などの多面的機能を果たしていることに着目した日本型直接支払い制度は、来年の通常国会に法案を提出する予定だ。また、経営所得安定対策の見直しでは米の生産調整のあり方も含めて議論が進むことになる。
◆地域政策で支援
自民党は公約で「米に特化した戸別所得補償制度を見直し、国土保全や水源涵養、集落機能など、農業・農村が果たしている多面的機能を維持することに対して直接支払いを行うための法制化を進める」ことを掲げている(Jファイル2013)。 自民党の考え方は全販売農家を対象にしてスタートした民主党の戸別所得補償制度を見直して、多面的機能に着目した日本型直接支払い制度(=地域政策)と、担い手の育成・確保をするための経営所得安定対策(=産業政策)の2本の柱に仕組み直そうというものだ。
とくに戸別所得補償制度は米の生産数量目標に従って生産したすべての販売農家を対象に、恒常的なコスト割れ部分を補てんするとして10aあたり1.5万円を交付しているが、自民党は▽米は麦や大豆と違って高関税で守られており、麦や大豆と違って諸外国との生産条件格差を補てんする品目ではない▽小規模農家を含むすべての販売農家に対して生産費を補てんすることは適切ではない、としてバラマキ政策と批判してきた。
そのうえで日本型直接支払い制度では、米に直接支払い交付金を特化させず、畑地なども対象に多面的機能支払いに転換させていくべきとの考えだ。
ただ、現行の米の直接支払い交付金をいきなり廃止したのでは、現場の不満と混乱も生じるとの意見もある。
◆飼料用米などを重視
また、この問題は米の生産調整のあり方とも絡む。基本政策PTの宮腰光寛座長は、生産調整に関わる論点として、▽生産調整の見直しにあたっては需要に応じた米生産を行える環境をさらに整えていくべきではないか▽消費が減少傾向にある主食用米に直接支払い交付金を払うよりも飼料用米・加工用米などに支払う金額を厚くすべきではないか、などを示した。
主食用以外の米生産に誘導することで主食用の需給調整を図ろうという考えだ。主食用米への現在の支払い額が減っても、地域政策としての多面的機能支払いを充実させることで「トータルパッケージとしては所得はしっかり確保する」(宮腰座長)という。
ただし、多面的機能支払いは地域全体で農業者が共同して取り組むことに対する支払い。自民党は、現行の中山間地域直接支払い、農地・水保全支払いなども合わせて法制化をめざしている。
その際、多面的機能支払いを地域を対象とした場合、米の生産調整をするかどうかを交付要件にすることができないのではないかという論点も出てくる。 一方、支払い対象を個人とすれば、単価水準によっては多面的機能交付金で十分な支援だと判断して、米の生産調整参加を促すことができなくなるのではないかとの論点もある。 現場では米の戸別所得補償制度は、米生産を下支えする、いわば岩盤政策として評価され定着してきている。それにともなって過剰作付け面積は年々減少してきた。見直しにあたっては現場ですでに定着している施策をふまえて検討することが必要になる。
(関連記事)
・「生産調整の廃止を提言」産業競争力会議(13.10.25)
・「TPPは瑞穂の国を守る手段」安倍首相(13.10.24)
・貸付ルールが焦点 農地中間管理機構法案 (13.10.23)
・政府・党一体で公約実現方針確立を 自民議連 (13.10.17)
・生産調整の段階的廃止を 経済同友会が提言(2013.10.02)
・加入面積1.5万ha増 米の直接支払い交付金(2013.09.24)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日