TPP 譲歩なら撤退すべき-官邸前で抗議2014年2月19日
甘利明TPP担当相が記者会見で586ある農産物の重要5品目について「1つ残らず微動だにしないということでは交渉にならない」と譲歩する可能性も示した2月18日夕、TPPに反対する団体が官邸前に集まって「譲歩するなら交渉撤退が決議ではなかったか」など抗議の声を上げた。
急遽参加したのは「STOP TPP!!官邸前アクション実行委員会」ほかTPP反対運動を続けている農業、消費者、市民団体などで200名。
山根香織・主婦連合会会長は「政府は大きな決断をしなければ、と勢いを強めているが、大きな間違いを判断しないか大変心配だ。後からとんでもない決着をしたと知らされるのは許されない」と訴えたうえで「TPPは国益よりもグローバル企業の利益が優先される協定。暮らしや命を支えている制度に競争原理を入れてはいけない。安易な妥結を許してはならない」と強調した。
TPPに反対する大学教員の会の醍醐聰東大名誉教授は「最近、政府は妥結に全力を尽くすと言っているが目的がずれている。全力を尽くすべきは国民益を守ることだ。譲歩しなければならないのなら、交渉から撤退するというのが国会決議ではなかったか」と指摘したほか、自民党の西川公也TPP対策委員長が「大きな決断をするときが来るかもしれない」などと述べたことについて「いつから政府の人間になったのか。政府に決議を守らせる監視が西川氏の役目ではないのか」と批判した。
TPPに反対する弁護士ネットワークの中野和子事務局長は「重要5品目が守れないことが分かっているのならなぜシンガポールに行くのか。決議を尊重するなら行くべきではない」と訴えるとともに、改めてTPPの秘密主義を批判、「国民主権とは私たちに十分な情報が与えられ判断できることだ」と話した。そのほか紙智子共産党参議院議員らも「1ミリも譲れないと発言していたのは誰か。明らかに決議、公約違反。厳しく国民の声で迫っていこう」などと述べた。
(写真)官邸前で抗議しているようす
(関連記事)
・TPPで緊急全国要請集会-JA全中(2014.02.18)
・米政策テーマに研究会 農業協同組合研究会(2014.02.13)
・農地利用集積、JAが貢献 全中・萬歳会長(2014.02.07)
・安倍首相が減反廃止の無責任演説(2014.01.27)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日