人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
SPヘッダー:石原バイオサイエンス・クロスアウトフロアブル
FMCセンターPC:ベネビア®OD
日本曹達 231012 SP

復興支援の食料品7割が「利用したい」2014年3月24日

一覧へ

日本政策金融公庫調べ

 日本政策金融公庫は、東日本大震災の被災地で生産された食料品に対する購買行動の調査結果をまとめ、20日発表した。それによると、復興支援をPRする食料品に対して7割が利用したいとの意向を示した。

 消費者に東日本大震災の被災地で生産された食料品(農水産物や加工品)の購入について聞いたところ、全体では「よくある」が5.7%、「時々ある」が30.5%で、これらを合わせた「ある」が回答が36.2%だった。「ある」の回答は、男性が33.6%、女性が38.6%だった。
 年齢別では70代が44.7%でもっとも高く、年代が若くなるにつれて低下し、最も低い20代(29.6%)とは15.1ポイントの差があった。地域別では被災地である東北で「ある」の回答が62.5%で最も多く、次いで関東の44.5%だった。
 次に被災地の復興支援をPRしている食料品の購入については、全体で「積極的に利用したい」が8.3%、「機会があれば利用したい」が61.8%で、これらを合わせた「利用したい」の回答が7割に達した。
 被災地の販売サイドで考えると、こうした「利用したい」とする層にアプローチする必要があることを示している。
 一方、震災後の食料品備蓄に関する意識・行動を聞いたところ、7割の消費者が「必要性を感じている」が、実際は4割が備蓄をしておらず、意識と行動の間に大きなギャップのあることが分かった。
 調査はインターネットによるアンケート調査で、平成26年1月に実施。全国の20?30代の男女2000人が対象。

(関連記事)

大震災の食品企業への影響 依然、被災地に(2014.03.20)

農業の景況DI低下 日本政策金融公庫(2014.03.17)

アグリフードEXPO大阪 商談件数が過去最多(2014.02.25)

農業用ダム使った小水力発電事業に融資 公庫(2013.11.08)

北群馬信金と提携 日本政策金融公庫(2013.10.29)

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る