人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
20241106 ヨーバル sp

「脱原発」 福島の現実から未来を拓こう2014年4月21日

一覧へ

都内で脱原発フォーラム

 生協や市民団体で立ち上げた「脱原発フォーラム」実行委員会が4月13日に「脱原発社会の創造?いま、市民として取り組むべきこと」をテーマにフォーラムを開いた。同フォーラムには村上光雄全中副会長やJA福島中央会の川上雅則参事もパネリストとして出席し、福島の現状やJAグループの再生可能エネルギーの取り組みなどを紹介した。

「原発ゼロ」をめざし、両手でゼロをマークする参加者ら 村上副会長は原発事故後の福島県飯舘村などの視察を「なぜこんなすばらしい故郷で農業ができないのかと腹立たしかった」と振り返り、何としても「脱原発」を26回JA全国大会決議に盛り込むべきだと思い立ったと話した。また、中国地方では今の各地に小水力発電が稼働していることも紹介し、再生エネルギーが地域の自立につながることも強調した。
 JA福島中央会の川上参事は福島の農業の現状について報告。農地の除染状況や農産物検査体制のほか、価格の推移をグラフで解説し、今の風評被害が続いていることを参加者に説明した。
 そのうえで復興に向けて地域営農ビジョン運動のなかで、再生可能エネルギーを取り込む方針を紹介した。家畜の糞尿をや地域の木材チップを活用したバイオマス発電をビジョンのなかに位置づけ、園芸施設がその電気や熱を利用しコストダウン図ったり、発電残さを肥料として活用するといった構想だ。売電による収入も得られるほか若手農業者の営農の安定につながるなど地域資源の循環による営農ビジョンづくりを福島県で進めるという。
 そのほか小山良太福島大教授が復興に向けて農地の汚染状況を正確に把握することや農産物検査の重要性などを強調し、大島堅一立命館大教授は「どんな対策をしても原発にリスクはある」として「リスクをなくすには原発ゼロに」などと主張した。舩橋晴俊法政大教授は「多様な立場の人が集まった。いかにネットワークを形成していくかが大事」と訴えた。

(写真)
「原発ゼロ」をめざし、両手でゼロをマークする参加者ら


(関連記事)

福島原発事故から1000日 農業の再建へ模索の1年  JA福島中央会会長・庄條徳一会長に聞く(2013.12.20)

【ブックガイド】原発に依存しない地域づくりへの展望 柏崎市の地域経済と自治体財政(2013.06.10)

【ブックガイド】農文協ブックレット「脱原発の大義」(2013.03.15)

7月29日に脱原発の大規模デモ 日比谷公園で(2012.07.25)

重要な記事

20241118 トウキョウX SPSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る