「脱原発」 福島の現実から未来を拓こう2014年4月21日
都内で脱原発フォーラム
生協や市民団体で立ち上げた「脱原発フォーラム」実行委員会が4月13日に「脱原発社会の創造?いま、市民として取り組むべきこと」をテーマにフォーラムを開いた。同フォーラムには村上光雄全中副会長やJA福島中央会の川上雅則参事もパネリストとして出席し、福島の現状やJAグループの再生可能エネルギーの取り組みなどを紹介した。
村上副会長は原発事故後の福島県飯舘村などの視察を「なぜこんなすばらしい故郷で農業ができないのかと腹立たしかった」と振り返り、何としても「脱原発」を26回JA全国大会決議に盛り込むべきだと思い立ったと話した。また、中国地方では今の各地に小水力発電が稼働していることも紹介し、再生エネルギーが地域の自立につながることも強調した。
JA福島中央会の川上参事は福島の農業の現状について報告。農地の除染状況や農産物検査体制のほか、価格の推移をグラフで解説し、今の風評被害が続いていることを参加者に説明した。
そのうえで復興に向けて地域営農ビジョン運動のなかで、再生可能エネルギーを取り込む方針を紹介した。家畜の糞尿をや地域の木材チップを活用したバイオマス発電をビジョンのなかに位置づけ、園芸施設がその電気や熱を利用しコストダウン図ったり、発電残さを肥料として活用するといった構想だ。売電による収入も得られるほか若手農業者の営農の安定につながるなど地域資源の循環による営農ビジョンづくりを福島県で進めるという。
そのほか小山良太福島大教授が復興に向けて農地の汚染状況を正確に把握することや農産物検査の重要性などを強調し、大島堅一立命館大教授は「どんな対策をしても原発にリスクはある」として「リスクをなくすには原発ゼロに」などと主張した。舩橋晴俊法政大教授は「多様な立場の人が集まった。いかにネットワークを形成していくかが大事」と訴えた。
(写真)
「原発ゼロ」をめざし、両手でゼロをマークする参加者ら
(関連記事)
・福島原発事故から1000日 農業の再建へ模索の1年 JA福島中央会会長・庄條徳一会長に聞く(2013.12.20)
・【ブックガイド】原発に依存しない地域づくりへの展望 柏崎市の地域経済と自治体財政(2013.06.10)
・【ブックガイド】農文協ブックレット「脱原発の大義」(2013.03.15)
・7月29日に脱原発の大規模デモ 日比谷公園で(2012.07.25)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ホウレンソウにクロテンコナカイガラムシ 県内で初めて確認 神奈川県2024年12月23日
-
【注意報】カンキツ類にミカンナガタマムシ 県内全域で多発 神奈川県2024年12月23日
-
香港向け家きん由来製品 島根県、新潟県、香川県からの輸出再開 農水省2024年12月23日
-
農泊 食文化海外発信地域「SAVOR JAPAN」長野、山梨の2地域を認定 農水省2024年12月23日
-
鳥インフル 米アイダホ州、ネブラスカ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月23日
-
「JA全農チビリンピック2024」小学生カーリング日本一は「札幌CA」2024年12月23日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」栃木県で三ツ星いちご「スカイベリー」を収穫 JAタウン2024年12月23日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」大分県で「地獄めぐり」満喫 JAタウン2024年12月23日
-
「全農親子料理教室」横浜で開催 国産農畜産物で冬の料理作り JA全農2024年12月23日
-
「愛知のうずら」食べて応援「あいちゴコロ」で販売中 JAタウン2024年12月23日
-
Dow Jones Sustainability Asia Pacific Indexの構成銘柄7年連続で選定 日産化学2024年12月23日
-
「東北地域タマネギ栽培セミナー2025」1月に開催 農研機構2024年12月23日
-
NTTグループの開発した農業用国産ドローンの取り扱い開始 井関農機2024年12月23日
-
北海道立北の森づくり専門学院 令和7年度の生徒を募集2024年12月23日
-
店舗、宅配ともに前年超え 11月度供給高速報 日本生協連2024年12月23日
-
雪の少ない胆振で就農「いぶり農業フェア」開催 北海道2024年12月23日
-
生分解性黒マルチフィルム「Nature Master」試作品を販売開始 昭光通商2024年12月23日
-
佐賀のブランドいちご「いちごさん」表参道の人気店とコラボ2024年12月23日
-
乾田直播SOP「宮城県仙台地域版」「福島県浜通り地域版」公開 農研機構2024年12月23日
-
稲作生産者必見「東京8」栽培成果報告会 オンラインで開催 太陽油化2024年12月23日