エネルギー基本計画に強い懸念 コープネット2014年4月24日
生協のコープネット事業連合は、政府の「エネルギー基本計画」の閣議決定に強い懸念を表明し、4月21日に声明文を政府に送った。
コープネット加盟生協の理事長およびコープネットの赤松理事長連名の声明文の全文は以下の通り。
◇
「エネルギー基本計画」の閣議決定に対し、強い懸念を表明します
政府は「エネルギー基本計画」の策定にあたり、公募したパブリックコメントについて形式的な回答に終始し、十分な分析・検討を行っていません。そして最も重視すべき国民的議論のプロセスもなく、多くの国民の意見を反映することもなく、「エネルギー基本計画」が閣議決定されたことに対し、強い懸念を表明します。
福島では、いまだ約14万人に上る人々が避難生活を強いられています。原発事故の原因は解明されず、収束の見通しは立っていません。汚染水の漏えい、機器のトラブル、人為的な作業ミスなど、福島原発に関する問題は枚挙にいとまがありません。また原発は使用済み核燃料の処理法の確立や最終処分場の確保、そして事実上破綻している核燃料サイクルの問題など、現世代において必ず解決しなければならない難題が山積しています。このような状況においても、原子力を「重要なベースロード電源」と位置付け、地域住民の安全な避難計画やその実効性について十分な議論もせずに、原発を維持・稼働していく政策は、福島への真摯な反省と教訓を無視するものであり、将来世代に対して無責任極まりなく、危惧さえ感じます。
生協は原発に頼らず、再生可能エネルギーを本格的に普及する政策への転換を求めています。このことこそが原発事故の不安にさらされることもなく、温室効果ガス排出量の削減に寄与し、持続可能な社会を目指す唯一の選択肢であると考えます。消費者・組合員の多くは再生可能エネルギーの導入と省エネルギーの推進を望み、自ら実践し、その取り組みが地域に広がっています。
「エネルギー基本計画」は広く国民的議論を尽くし、多くの国民が納得し実行できる政策でなければなりません。福島の再生・復興を誓い、原発に頼らないエネルギー政策を実行し、国民が安心して暮らせる社会の実現を切望します。
(関連記事)
・再生可能エネルギーで地域自立と農業振興を JA全中・村上光雄副会長に聞く (14.04.23)
・独では協同組合が主役 再生可能エネルギーシンポ(2014.03.26)
・再生可能エネルギーに農業経営が高い関心(2014.03.25)
・【燃料部】野口栄部長に聞く 総合エネルギー事業の展開で時代の変化に対応(2014.01.27)
・再生可能エネルギーの推進求める 生活クラブ(2014.01.15)
重要な記事
最新の記事
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日
-
「幻の卵屋さん」多賀城・高知の蔦屋書店に出店 日本たまごかけごはん研究所2025年4月25日
-
毎日新しいおトクが見つかる「Kuradashi公式アプリ」10万ダウンロードを突破 クラダシ2025年4月25日
-
夏を先取りジュース「そのまんまスイカ」果汁工房果琳などで25日から販売2025年4月25日
-
10事業所の使用電力 2025年までに実質再生可能エネルギー100%に切り替え キユーピー2025年4月25日
-
老舗の目利きを活かしたジュースやスイーツ「キムラフルーツ 西宮店」リニューアルオープン2025年4月25日
-
中河原工場で使用の全電力を実質再生可能エネルギーに切り替え サラダクラブ2025年4月25日
-
代替肉 国内過去1年間で累計30トン販売 海外戦略も加速 ネクストミーツ2025年4月25日
-
新時代のロボット芝刈機「Automower NERAシリーズ」発売 ハスクバーナ・ゼノア2025年4月25日
-
持続可能な製品の国際的な認証制度「ISCC PLUS認証」取得 兼松ケミカル2025年4月25日
-
トマト自動収穫ロボット 量産・商用化に向けた最新型を発表 inaho2025年4月25日
-
コープ商品 冷凍食品事業2024年度実績 冷凍米飯の利用が拡大 日本生協連2025年4月25日