「農協の制度改革に強い懸念」JJCが声明2014年6月2日
日本協同組合連絡協
日本協同組合連絡協議会(JJC)は5月30日、政府の規制改革会議が提案した「農業協同組合の見直し」に対し、「協同組合の自主・自立を考慮しない一方的な制度改革に強い懸念を表明する」との協同声明を発表した。JJCのほか、協同組合関係団体が賛同を表明している。
声明では、東日本大震災で果たした協同組合の役割を挙げ、「相互扶助の精神に基づき、それぞれの事業特性を発揮し、地域のくらしと産業の復興に努めてきた」と指摘。また、2012年の「国際協同組合年」に触れ、これは国連が「世界が金融や経済の危機に直面する中で、「協同組合の持つ社会や経済の安定に果たす役割を高く評価したため」であり、日本政府も「協同組合の発展をできる限り後押し」すると表明したと明記。
その上で、協同組合も時代の変化に応じた改革の努力は必要だが、しかしそれは「あくまで組合員の立場に立った協同組合自身による自己改革が基本」と強調した。
そうした意味で、今回の規制改革会議の提案は「自主・自立、民主的運営を基本に組合員の出資・運営参加により事業を実施する協同組合のあり方が考慮されておらず、一方的に制度改革を迫るものであり、強い懸念を感じる」と結んでいる。
なおJJCは農協、生協、漁協、森林組合など、国際協同組合同盟(ICA)に加盟する協同組合14団体で構成されている。またこの声明には、生活クラブ事業連合生活協同組合連合会、全国厚生農業協同組合連合会など6団体が賛同を表明している。
(関連記事)
・【特別寄稿】"農協改革"ついに本丸へ 福間莞爾・総合JA研究会主宰(2014.05.30)
・農政審でも農協議論を 企画部会で意見(2014.05.30)
・【農協改革】事業譲渡案に反論 農林中金(2014.05.27)
・【農協改革】安倍総理、農協改革に意欲(2014.05.20)
・規制改革会議の農協つぶし(2014.05.19)
重要な記事
最新の記事
-
【令和6年度 鳥インフルエンザまとめ】2025年1月22日
-
【特殊報】チャ、植木類、果樹類にチュウゴクアミガサハゴロモ 農業被害を初めて確認 東京都2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(1)どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(2) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(3) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(4) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
禍禍(まがまが)しいMAGA【小松泰信・地方の眼力】2025年1月22日
-
鳥インフル 英イースト・サセックス州など4州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】消費者巻き込み前進を JAぎふ組合長 岩佐哲司氏2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】米も「三方よし」精神で JAグリーン近江組合長 大林 茂松氏2025年1月22日
-
京都府産食材にこだわった新メニュー、みのりカフェ京都ポルタ店がリニューアル JA全農京都2025年1月22日
-
ポンカンの出荷が最盛を迎える JA本渡五和2025年1月22日
-
【地域を診る】地域再生は資金循環策が筋 新たな発想での世代間、産業間の共同 京都橘大学教授 岡田知弘氏2025年1月22日
-
「全日本卓球選手権大会」開幕「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年1月22日
-
焼き芋ブームの火付け役・茨城県行方市で初の「焼き芋サミット」2025年1月22日
-
農のあるくらし日野のエリアマネジメント「令和6年度現地研修会」開催2025年1月22日
-
1月の「ショートケーキの日」岐阜県産いちご「華かがり」登場 カフェコムサ2025年1月22日
-
「知識を育て、未来を耕す」自社メディア『そだてる。』運用開始 唐沢農機サービス2025年1月22日
-
「埼玉県農商工連携フェア」2月5日に開催 埼玉県2025年1月22日
-
「エネルギー基本計画」案で政府へ意見 省エネと再エネで脱炭素加速を パルシステム連合会2025年1月22日